THE ROOF
9月15日(金)、今年最後のビア・ガーデン。
「ザ・ガーデンオリエンタルホテル大阪」で
夏場に開催されているイベント「THE ROOF
2017」に夕方から予約を入れていたのです。
約4,000坪の「藤田邸跡公園」に囲まれ、
大阪市内の夜景も見晴るかせる、素敵な
スポットなのですが、生憎の台風18号接近で
夜が更けるまでは閑散とした入りでした。
その分、ホテルらしい丁重なサービスを
受けることが出来、非常に恐縮もしましたけれど。
照れ隠しに口説かれるアルバイトの男子学生(建築学科)には迷惑だったでしょうが。
BBQセットの食材も上質で、ビア・ガーデンで提供される肉としては上出来。
しかし、このレストラン・ブライダル施設「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」の
何が良いか?と言えば、建物自体なのです。元は「大阪市公館」で、迎賓館~
「大阪市長公館」として、竹腰健造の設計です。昭和34年(1959)に建造。
途中、化粧室に下りていく際、公開されている部屋なども観させていただきました。
「藤田邸跡公園」を散策して、その外観も愉しめる時間的余裕が欲しかったところ。
参考記事:ザ・ガーデンオリエンタル大阪 コンセプト

「ザ・ガーデンオリエンタルホテル大阪」で
夏場に開催されているイベント「THE ROOF
2017」に夕方から予約を入れていたのです。
約4,000坪の「藤田邸跡公園」に囲まれ、
大阪市内の夜景も見晴るかせる、素敵な
スポットなのですが、生憎の台風18号接近で
夜が更けるまでは閑散とした入りでした。
その分、ホテルらしい丁重なサービスを
受けることが出来、非常に恐縮もしましたけれど。
照れ隠しに口説かれるアルバイトの男子学生(建築学科)には迷惑だったでしょうが。
BBQセットの食材も上質で、ビア・ガーデンで提供される肉としては上出来。
しかし、このレストラン・ブライダル施設「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」の
何が良いか?と言えば、建物自体なのです。元は「大阪市公館」で、迎賓館~
「大阪市長公館」として、竹腰健造の設計です。昭和34年(1959)に建造。
途中、化粧室に下りていく際、公開されている部屋なども観させていただきました。
「藤田邸跡公園」を散策して、その外観も愉しめる時間的余裕が欲しかったところ。
参考記事:ザ・ガーデンオリエンタル大阪 コンセプト
- 関連記事
-
- 木村重信 (2017/09/17)
- 幸福飯店 (2017/09/16)
- THE ROOF (2017/09/15)
- 中嶋清八 (2017/09/14)
- 岡町落語ランド (2017/09/13)
スポンサーサイト
コメントの投稿
TAXI
ビア・ガーデン自体は良かったのですが、
その後が、今ひとつだったかなぁ……
いつの間にか乗っていた地下鉄・御堂筋線を
行ったり来たり、何往復かして、最終便となり、
終点の中津で下車。久しぶりのタクシー帰りでしたわ。
その後が、今ひとつだったかなぁ……
いつの間にか乗っていた地下鉄・御堂筋線を
行ったり来たり、何往復かして、最終便となり、
終点の中津で下車。久しぶりのタクシー帰りでしたわ。