梅の木餅

「てんま天神梅まつり 大盆梅展」を観るため。
会場となる参集殿には、甘やかな梅の香が漂う。
何年か前から、盆梅だけでなく、和歌山県みなべ町の
瓜渓石(うりだにいし)も鑑賞できるようになった。
南部川の上流で採れる石で、古谷石に負けず劣らず?
イベントの正式名称も「盆梅と盆石展」とされている。
青梅および梅干しの生産量日本一の梅の里、
みなべ町は、瓜渓石の産地でもある。梅と盆石……
だが、しかし、例年のぼくのお楽しみは花より団子、
順路も終盤となる縁側で頂く「梅の木餅」なのです。
あんこを軟らかく包む ふわふわのもち米には、
すり潰された梅干しが密かに混ざり。
滑らかに温かい餅を頬張り、梅干しを摘まみ、昆布茶を頂く至福のひと時。
スポンサーサイト
tag : 年中行事