fc2ブログ

名代おでん「ひとくち」

ひとくち_外観 順番が前後してしまいましたが、2月26日(金)、
 「おでんプログラム(4)」を実行しました。
 訪ねたのは、大阪市北区西天満の名代おでん
 「ひとくち」。場所柄か、大人のムードに“敷居”を警戒。
 昭和30年創業の貫禄が、店の佇まいにも表れていて、
 実際、電話を入れ損ねていたため、入店してから
 満席のカウンターを見て、予約の有無を訊かれた時は
 久しぶりに、「やってもぅた!」と嫌な汗をかきましたが。
 だけど、安心。2~3階にも座敷が設けられています。
 (カウンター前のおでん鍋を眺めていたかったのが
 本音のところですが、座敷席もしっぽりと乙なもの)
 個室ではなく、2階の階段を上がってすぐの
L字形の簡易カウンター席で、熱燗を飲るのでした。
       ☆
ひとくち_おでんきんぴら牛蒡に、どて焼きを摘まみます。
(どうも、先日、丹波篠山のゴボウに土の匂いを
懐かしんでから、ゴボウと見れば、頼みたくなる)
どて焼きは、味噌の絶妙な甘さに感動。
スジ肉とこんにゃくの串が各1本なのですが、
後から思わず、お代わりしてしまいました。
本題のおでんは、じゃがいも、大根、湯葉
トマト、つぶ貝から。淡白さが目立つでもなく、
猥雑に走らず、端正な味わいを醸し出す だし。
おでんの具材のトマトとしては、(個人的に)
夏のジュレ仕立てが印象深いのですが、あったかいトマトが普通に美味。
料亭風な造りと裏腹に、ずけずけとものを言う女将(?)に笑かされ、注文を重ね、
熱燗を次々に空けつつ、おでんを口に運ぶ。次回は是非とも、1階カウンター席で!
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 呑むおでん

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN