fc2ブログ

ミッション車

略語というものは、地域性がある。
東の「マック」に対して、西の「マクド」のように。
「マクドナルド」の例のように有名ではないが、近頃、「ミッション車」が引っ掛かる。
いわゆる、マニュアル車MT)のことだが、何故に「ミッション車」?
対する「オートマ」(AT)は、全国どこででも通じるものかと思われるけれども。
       ☆
マニュアル車(MT)は、「manual transmission」、
オートマ車(AT)は「automatic transmission」の略。
「AT」を「オートマ」と省略するのはわかる。「オートマチック」では悠長だから。
しかし、どうして「マニュアル」でなく、「ミッション」の方?
「transmission」の後半だけ取り出せば、「使節」「伝道」と別の意味も出てくる。
そもそも、「AT」にだって「transmission」が含まれているのだから、もやもやする。
       ☆
トランスミッション(transmission)の定義については、
(英国英語と米国英語で指示するパーツ部分が異なるところもあるにせよ)
日本語で、一般に「変速機」「変速機構」「変速装置」とされる……
考えてみれば、昔は自動車の変速機をわざわざ「手動」と断る必要がなく、
「マニュアル」を強調する意味合いが薄かったのだろう。
ただ「トランスミッション」を短く言えれば、それでよかったということか。
       ☆
AT車が出現するまで、たぶん、「ミッション車」という略し方は全国的だったはず。
AT車の進出とともに、両タイプを区別するために
「マニュアル/オートマ」という新たな表現が生まれてくる。
しかし、人の入れ替わりが激しい都市部では、新語・新概念の定着も早いけれど、
ローカルな地域では、旧い言葉(=情報)がそのまま現役で機能し続ける。
方言には得てして、古語が温存され、生き残っているケースがあるのと同様に。
そうして、今となっては意味を成さない「ミッション車」という言葉だけが独り歩く。
スポンサーサイト



テーマ : つぶやき
ジャンル : 車・バイク

tag : つぶやき

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN