fc2ブログ

薬師寺の白鳳仏

4月12日、奈良県橿原市の「久米寺」を訪ねたのですが、絶好の上天気。
そのまま大阪に帰るのももったいないということになり、
近鉄・橿原線で、橿原神宮前から西ノ京まで移動。

薬師寺西塔 西ノ京駅から「薬師寺」は歩いてすぐ目の前。
 南都七大寺のひとつで、710年、天武天皇の発願。
 この日は大宝蔵殿特別開扉があり、「仏教と刀」展。
 同時開催の特別展示「噂の刀展」と併せて、
 刀剣マニアや歴女には垂涎の的であるに違いない
 妖刀村正だの、虎徹だの、正宗だの……ずらりと陳列。
 圧巻ですけれども、仏像脳と化していた
 ぼくの心の琴線には触れずじまい。また、いずれ。
 玄奘三蔵院伽藍の平山郁夫「大唐西域壁画」にも
 ぴんと来なかったので、ちょっと、罰当たり? 
 西塔初層内陣で拝観できた中村晋也・作の
 ブロンズ群像「釈迦四相像」には、ぐっと来ましたが。
成道転法輪涅槃分舎利では、成道がタイプ。

薬師寺大講堂実際の拝観ルートは、聚寶館・大宝蔵殿から
東僧坊を抜け、東回廊を横目に、東院堂に。
中門から西塔初層、金堂、大講堂(=右)を
拝観して後、玄奘三蔵院伽藍へ後戻った感じ。
修学旅行の時期なのか、バスガイド付きで
終始、学生グループの姿が目につきました。
食堂は復興工事中、東塔解体修理中

西ノ京には、唐招提寺を訪ねて、近いうちに
また来るだろうなあ、と思ったのですが、
東院堂の「聖観世音菩薩像」、金堂の「薬師三尊像」、大講堂の「弥勒三尊像
……これら白鳳仏の崇高さは、何度眺めても息を呑み、賛嘆せざるを得ないでしょう。
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN