fc2ブログ

曽根崎道祖神

先々週末くらいに、大阪の「露天神社」境内に、新しい彫刻作品が設置されています。作家は桜屋中川浩之)で、作品名が「曽根崎道祖神―Ohatu & Tokubei―」となっています。
※右画像は、5月15日(日)夜の撮影分。
以下に、説明書きを転記しておきましょう(原文ママ)

 〈制作意図〉

 その昔、人が暮らす集落の入口街道筋にその地に暮らす人々と道を行く人々の安全と平和を祈念して“道の神様”道祖神石仏が祭られていました。この作品は都会の真ん中で行き交う人々の心のなごみになる事を願い制作しました。

 〈作家略歴〉曽根崎道祖神

1970 豊能町生まれ。
1993 京都精華大学美術学部立体造形専攻卒業
1995~2004 個展(大阪、京都、神戸)
2000 「明日をになう西宮の作家展選出」
2004 池田市平和記念モニュメント制作
2005~ 桜屋彫刻ファクトリー主宰
2014 花折街道(大阪)モニュメント一式制作
2015 高山右近(大阪・豊能町)夫婦石像制作。
1級造園施工・管理技能士
スポンサーサイト



テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN