曽根崎道祖神
先々週末くらいに、大阪の「露天神社」境内に、新しい彫刻作品が設置されています。作家は桜屋(中川浩之)で、作品名が「曽根崎道祖神―Ohatu & Tokubei―」となっています。
※右画像は、5月15日(日)夜の撮影分。
以下に、説明書きを転記しておきましょう(原文ママ)。
〈制作意図〉
その昔、人が暮らす集落の入口街道筋にその地に暮らす人々と道を行く人々の安全と平和を祈念して“道の神様”道祖神石仏が祭られていました。この作品は都会の真ん中で行き交う人々の心のなごみになる事を願い制作しました。
〈作家略歴〉
1970 豊能町生まれ。
1993 京都精華大学美術学部立体造形専攻卒業
1995~2004 個展(大阪、京都、神戸)
2000 「明日をになう西宮の作家展選出」
2004 池田市平和記念モニュメント制作
2005~ 桜屋彫刻ファクトリー主宰
2014 花折街道(大阪)モニュメント一式制作
2015 高山右近(大阪・豊能町)夫婦石像制作。
1級造園施工・管理技能士
※右画像は、5月15日(日)夜の撮影分。
以下に、説明書きを転記しておきましょう(原文ママ)。
〈制作意図〉
その昔、人が暮らす集落の入口街道筋にその地に暮らす人々と道を行く人々の安全と平和を祈念して“道の神様”道祖神石仏が祭られていました。この作品は都会の真ん中で行き交う人々の心のなごみになる事を願い制作しました。
〈作家略歴〉

1970 豊能町生まれ。
1993 京都精華大学美術学部立体造形専攻卒業
1995~2004 個展(大阪、京都、神戸)
2000 「明日をになう西宮の作家展選出」
2004 池田市平和記念モニュメント制作
2005~ 桜屋彫刻ファクトリー主宰
2014 花折街道(大阪)モニュメント一式制作
2015 高山右近(大阪・豊能町)夫婦石像制作。
1級造園施工・管理技能士
スポンサーサイト