健診前日
翌日(6月21日)朝9時から健康診断。
「大阪中央病院」に電話して、アポを取っていたのです。
しかし、契約仕事の出勤時刻が正午前から。
8時間勤務ですが、予想どおり、残業有り。
22時からの食事を禁じられているので、
何ともひもじい一日となってしまいました。
この日、(水以外で)最後に口にしたのが、
「ファミリーマート」のスパイシー・チキンと軟骨つくね。
野菜を摂れていませんね。健康な食生活には程遠いです。
「大阪中央病院」に電話して、アポを取っていたのです。
しかし、契約仕事の出勤時刻が正午前から。
8時間勤務ですが、予想どおり、残業有り。
22時からの食事を禁じられているので、
何ともひもじい一日となってしまいました。
この日、(水以外で)最後に口にしたのが、
「ファミリーマート」のスパイシー・チキンと軟骨つくね。
野菜を摂れていませんね。健康な食生活には程遠いです。
tag : つぶやき
からから亭

そうだ、ホルモンを食べよう!と思い立ち、
裏なんばでなく、座裏(旧歌舞伎座裏)まで。
ホルモンというか、串焼きのイメージでしたが、
“炭火焼 ホルモン”と大書された看板や、
軒先上にずらりと並んだ排気ダクトが圧巻。
「からから亭」に飛び込んだのです。
路上にせり出したテーブルでBBQ気分も乙ですが、
今回は、テーブル席に案内されました。
さらに串焼きではなく、至極、真っ当な焼き肉です。
各テーブルに赤々と炭火の熾(おこ)った七輪。
金網上で、その日のお薦めをじゅうじゅう焼いて、
かち割りワインをぐいぐいと飲(や)る訳です。
ホルモンが自慢なだけに、センマイの厚さ・柔らかさ・甘さだけでも驚き!
軽く串焼きを摘まむつもりだったので、お肉のお代わりも程々に抑えましたが、
次回は本気で肉を喰うぞ!と。「からから鍋」なるメニューも要チェックなのです。
天空の農園
2011年にオープンした「大阪ステーションシティ」。
「ノースゲートビルディング」の10F「和(やわ)らぎの庭」、
11F「風の広場」を経て、3階分の階段を昇り切ると、
ようやっと、「天空の農園」にたどり着きます。
街中で、野菜の栽培風景を目にできるのです。
残念ながら、菜園自体の営業時間は18時まで。
「天空の農園」自体も、夜21時には閉園です。
それでも、閉園間際まで、三々五々、
農園を訪れる人の数は絶えません。
菜園に入れないことを知り、皆が同じように
がっかりした声を上げるのでした……。
6月18日(土)は、うっすらと雲の懸かった月夜。
“広場”などのデザイン監修を手掛けたのは、
インダストリアル・デザイナーの水戸岡鋭治氏です。

「ノースゲートビルディング」の10F「和(やわ)らぎの庭」、
11F「風の広場」を経て、3階分の階段を昇り切ると、
ようやっと、「天空の農園」にたどり着きます。
街中で、野菜の栽培風景を目にできるのです。
残念ながら、菜園自体の営業時間は18時まで。
「天空の農園」自体も、夜21時には閉園です。
それでも、閉園間際まで、三々五々、
農園を訪れる人の数は絶えません。
菜園に入れないことを知り、皆が同じように
がっかりした声を上げるのでした……。
6月18日(土)は、うっすらと雲の懸かった月夜。
“広場”などのデザイン監修を手掛けたのは、
インダストリアル・デザイナーの水戸岡鋭治氏です。
tag : 建築
マネーモンスター

個人的嗜好だと『デッドプール』になるところが、
諸般の事情から、『マネーモンスター』の鑑賞に。
監督はジョディ・フォスター。監督作品として4作目。
知的で、社会派的な批評精神をちくりと感じます。
タイトルにもなっている“マネーモンスター”は、
生放送のTV番組名。ジョージ・クルーニー演じる
リー・ゲイツが司会を務める財テク番組で、
エンタメ色豊かに、株式投資による資産運用を奨励。
同番組の演出は、ジュリア・ロバーツ演じる
パティ・フェンが担当していますが、
パーティ・ピ-プルのリーとは反りが合わず、
近々、他社へ移籍する準備を進めています……。
☆
そんな中、リーの激推ししていたアイビス社の株で全財産を失った
カイル・バドウェル(ジャック・オコンネル)が爆弾と拳銃を持って、スタジオに乱入。
アイビス社の代表、ウォルト・キャンビー(ドミニク・ウェスト)とリー・ゲイツに
アイビス社の株価暴落の真の原因を公開するように迫ります。
システム上のアルゴリズムの暴走、「バグ」の一言では納得できない、と。
人質になったリーは、パティの援護をイヤホン越しに聴きながら、
知らず知らず、カイルと協力して、大企業の不正を暴く立ち位置に……。
☆
理路整然と構成された脚本で、逆に言うと、結末は「意外」でも何でもありません。
そういうことだろうなあ、やっぱり、と腑に落ちます。ミステリー・マニア的には普通。
基本、キャラクター同士がぶつかり、交錯し合う劇(=ドラマ)であって、
映画館で観るべき!という視覚的なスリル、衝撃、壮大感は決定的に不足か、と。
設定上、番組内において使用されるカメラの前で、主立ったドラマが展開される
という制約もあるため、致し方ないところではあるのですけれど。
(リアリティを追求して、カメラマン役に“本物のカメラマン”を起用したといい、
生中継の現場からクライマックスまで、カメラ抱えて移動するプロの雄姿は素敵!)
ほぼ1時間半という上映時間からして、肩肘 凝ることなく、豪華キャストを楽しめる
プレミアムな火曜サスペンスか、土曜ワイド劇場と思って観れば、プチ贅沢気分。
tag : 映画
殿下家族
米国LAでは、6月26日の「BET Awards」で殿下の追悼パフォーマンス、
5月22日の「Billboard Music Awards」でも同様の追悼コーナーが設けられ、
ちょっと、羨ましいなあ……と思うことしきり。
特にディアンジェロ、ジャネール・モネイらの名を見るにつけ。
シーラ・Eの新譜制作も良いニュースではありますが。
そんな一連の流れを受け、9月、日本でも殿下追悼コンサートの開催が決定!
当初は、fDeluxe 名義での来日になるかと思いきや、
知名度の無さを露呈してか、公演会場となるビルボードライブでのアーティスト名は
fDeluxe(formerly known as The Family)
featuring former members of Prince & The Revolution,
The Time and Madhouse……って、長っ! 「寿限無か?」と。
確かに、かつての The Time が The Original 7ven を名乗ったように
エフデラックスが元 The Family に該当する
なんて知識は、よっぽどのファンでないと押さえてないでしょうけれども。
ジャム&ルイス、モーリス・デイ、ジェシー・ジョンソンといった
ザ・タイムの主要メンバーらは参加していませんが、一応、看板に偽り無し。
個人的には、サックス奏者のエリック・リーズを生で聴きたいのです。
参考記事:〈BET Awards〉でプリンスを追悼
プリンス追悼コンサートが9月に日本で開催
5月22日の「Billboard Music Awards」でも同様の追悼コーナーが設けられ、
ちょっと、羨ましいなあ……と思うことしきり。
特にディアンジェロ、ジャネール・モネイらの名を見るにつけ。
シーラ・Eの新譜制作も良いニュースではありますが。
そんな一連の流れを受け、9月、日本でも殿下追悼コンサートの開催が決定!
当初は、fDeluxe 名義での来日になるかと思いきや、
知名度の無さを露呈してか、公演会場となるビルボードライブでのアーティスト名は
fDeluxe(formerly known as The Family)
featuring former members of Prince & The Revolution,
The Time and Madhouse……って、長っ! 「寿限無か?」と。
確かに、かつての The Time が The Original 7ven を名乗ったように
エフデラックスが元 The Family に該当する
なんて知識は、よっぽどのファンでないと押さえてないでしょうけれども。
ジャム&ルイス、モーリス・デイ、ジェシー・ジョンソンといった
ザ・タイムの主要メンバーらは参加していませんが、一応、看板に偽り無し。
個人的には、サックス奏者のエリック・リーズを生で聴きたいのです。
参考記事:〈BET Awards〉でプリンスを追悼
プリンス追悼コンサートが9月に日本で開催
テーマ : Soul, R&B, Funk
ジャンル : 音楽
tag : 黒い音
クレソン鍋
6月14日(火)、太古の生物の化石を
大阪・長居で観た後、中崎町へ移動。
予約していた「コアラ食堂」へ赴きます。
要は、鉄板焼き屋さんなのですが、
一工夫入れたお洒落で、ヘルシーな
メニューが受けてか、なかなかの人気店。
が、ぼくの狙いはクレソン一択!
仙台の「せり鍋」ならぬ、クレソン鍋がある
と聞きつけていたものですから。
当然、「鍋プログラム(5)」に組み込みます。
☆
前菜に、白菜とトマトのキムチをオーダーしましたが、トマトの甘さが絶品。
大分クレソンと生ハムのサラダで早くも、クレソンを堪能します。
クレソンは大分県・日田産と謳われています。
(大分県のクレソンの出荷量は都道府県別で 3位)
合間に注文する うな串などのアラカルトも外しません。
そうして、メインの「特選黒豚とクレソンの旨鍋」を注文。
豚しゃぶを たっぷり盛られたクレソンと共に食する訳ですが、
シンプルに野菜と豚の味を愉しむといった観で、癖もなく
するすると、いくらでも食べられそうな気がしてくるのでした。
(以前は“鹿籠豚”使用でしたが、現在は変更されている模様)
2杯目から 日本の地ワインを応援して、山梨県の穂坂マスカットを吞み、
鍋の締めにはラーメンを投入。続々と次のお客様が来店する中、
ほっこりとした気分で店を出たのです。お月様が雲間越しに見える夜でした。

大阪・長居で観た後、中崎町へ移動。
予約していた「コアラ食堂」へ赴きます。
要は、鉄板焼き屋さんなのですが、
一工夫入れたお洒落で、ヘルシーな
メニューが受けてか、なかなかの人気店。
が、ぼくの狙いはクレソン一択!
仙台の「せり鍋」ならぬ、クレソン鍋がある
と聞きつけていたものですから。
当然、「鍋プログラム(5)」に組み込みます。
☆
前菜に、白菜とトマトのキムチをオーダーしましたが、トマトの甘さが絶品。
大分クレソンと生ハムのサラダで早くも、クレソンを堪能します。
クレソンは大分県・日田産と謳われています。
(大分県のクレソンの出荷量は都道府県別で 3位)
合間に注文する うな串などのアラカルトも外しません。
そうして、メインの「特選黒豚とクレソンの旨鍋」を注文。
豚しゃぶを たっぷり盛られたクレソンと共に食する訳ですが、
シンプルに野菜と豚の味を愉しむといった観で、癖もなく
するすると、いくらでも食べられそうな気がしてくるのでした。
(以前は“鹿籠豚”使用でしたが、現在は変更されている模様)
2杯目から 日本の地ワインを応援して、山梨県の穂坂マスカットを吞み、
鍋の締めにはラーメンを投入。続々と次のお客様が来店する中、
ほっこりとした気分で店を出たのです。お月様が雲間越しに見える夜でした。
生命大躍進

特別展「生命大躍進」を観るためです。
サブ・タイトルは「脊椎動物のたどった道」。
ダンクルオステウスやウミサソリ(=左画像)、
ディメトロドンの実物大の復元模型、
触ってもよい三葉虫や竜脚類脛骨の化石、
各所ディスプレイで流される 4K映像など、
約40億年の生命進化の歴史を リアルに
体感できる展覧会で、老若男女が押し寄せ、
会場内は非常なにぎわいを見せていました。
☆
日本初公開となる化石も複数、展示されています。
カンブリア大爆発におけるバージェス頁岩動物群から
脊椎動物の祖先といわれる ピカイア、
カンブリア紀・最強の捕食者 アノマロカリス……
シルル期から史上最大の節足動物(2.2m!) ウミサソリ、
大阪展では複製標本となりましたが、
最古の哺乳類といわれる真獣類(=有胎盤類) ジュラマイア、
95%の全身骨格が残る霊長類 ダーウィニウス・マシラエ(=イーダ)。
イーダで、4,700万年前の化石とされていますね。
☆
エピローグに近いブースでは、現生人類に最も近いとされる
ネアンデルタール人のゲノム(全遺伝子情報)解析によって、
ネアンデルタール人と現生人類という2つの種が同時に存在し、共存していた
……即ち、2つの種の間には“交雑があった”という結論が示されていました。
さらに、ネアンデルタール人由来の遺伝子は、アジア人もかなり共有している、と。
ネアンデルタール人に最も近いのが日本人との一説もあり、非常に興味深いところ。
参考記事:ネアンデルタール人の性質を探る
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
My Mistakes
スティック・タイプのチョコレートが好きです。
常備して、業務中も持ち歩いているのです。
事務所内では、胸ポケットに入れています。
朝方、コンビニで、チョコを購入すると、ふと
何の気無しに、胸ポケットに突っ込みました。
そのままレジに進んで、精算する際、やっと
シャツの胸ポケットの膨らみを意識しました。
危ない! ささっと、他の商品に続けて、
カウンターにチョコの箱を出しましたけど……
店員さん、気付いていてくれたのかなあ?
常備して、業務中も持ち歩いているのです。
事務所内では、胸ポケットに入れています。
朝方、コンビニで、チョコを購入すると、ふと
何の気無しに、胸ポケットに突っ込みました。
そのままレジに進んで、精算する際、やっと
シャツの胸ポケットの膨らみを意識しました。
危ない! ささっと、他の商品に続けて、
カウンターにチョコの箱を出しましたけど……
店員さん、気付いていてくれたのかなあ?
二流の人
6月10日(金)、「大阪府立中之島図書館」へ出掛けました。
改築されてからの入館は初めてで、石段を昇って2階から。
以前は1階の暗い出入り口を潜っての入館だったので、面食らいます。
資料の配置なども随分と変わっているようでした。
何よりも、昔はまず手荷物をロッカーに預ける必要がありましたが、
バッグを肩に掛けたまま、閲覧室を移動しても問題無いようです。
8冊借り出したうちの一冊は、坂口安吾の『二流の人』。
安吾の歴史小説であり、歴史上の人物を描きながらも、
何故か小説論になるところが笑えました。以下、引用。
☆
(石田)三成には皆目自らの辿る行く先がわからなかった。彼はただ行なうことによって発見し、体当たりによって新たな通路が開かれていた。それはおのずから純粋な、そして至高の芸術家の道であったが、彼はその道を余儀なくせられ、そして目算の立ち得ぬ苦悩があった。(徳川)家康には目算があった。その小説の最後の行に至るまで構想がねられ、修正を加えたり、数行を加えてみたり減らしてみたり たのしんで書きつづければよかったのだ。家康は通俗小説にイノチを賭けていたのである。三成の苦心孤高の芸術性は家康のそのふてぶてしい通俗性に敗北を感じつづけていたのだ。
参考文献:坂口安吾『二流の人―官兵衛と秀吉』(毎日ワンズ)
改築されてからの入館は初めてで、石段を昇って2階から。
以前は1階の暗い出入り口を潜っての入館だったので、面食らいます。
資料の配置なども随分と変わっているようでした。
何よりも、昔はまず手荷物をロッカーに預ける必要がありましたが、
バッグを肩に掛けたまま、閲覧室を移動しても問題無いようです。
8冊借り出したうちの一冊は、坂口安吾の『二流の人』。
安吾の歴史小説であり、歴史上の人物を描きながらも、
何故か小説論になるところが笑えました。以下、引用。
☆
(石田)三成には皆目自らの辿る行く先がわからなかった。彼はただ行なうことによって発見し、体当たりによって新たな通路が開かれていた。それはおのずから純粋な、そして至高の芸術家の道であったが、彼はその道を余儀なくせられ、そして目算の立ち得ぬ苦悩があった。(徳川)家康には目算があった。その小説の最後の行に至るまで構想がねられ、修正を加えたり、数行を加えてみたり減らしてみたり たのしんで書きつづければよかったのだ。家康は通俗小説にイノチを賭けていたのである。三成の苦心孤高の芸術性は家康のそのふてぶてしい通俗性に敗北を感じつづけていたのだ。
参考文献:坂口安吾『二流の人―官兵衛と秀吉』(毎日ワンズ)
ぼくたちの失敗
6月11日(土)夕方にすべての予定を終え、
映画鑑賞の予定。想定外の事態も出来し、
若干、押し気味とはなったものの、
大阪・梅田の映画館に駆けつけました……
が、まさかの上映時刻のチェック・ミス。
一週間以上前に「TOHOシネマズ」の
ホームページで確認していたのですが、
当日(土)の上映スケジュールがまだ
アップロードされておらず、前日(金)の
上映スケジュールをメモしていたのですね。
平日と土曜日だと、同じプログラムでも、本館・別館、上映時刻が異なります。
18時頃に到着しましたが、その時間帯だと、21時45分からのレイトショーしか無く。
翌朝も早くから移動する予定が詰まっているし……で、映画鑑賞は諦めました。
何とも空振りの一日で、泣きそうな場面。Last Night A DJ Saved My Life ♪
映画鑑賞の予定。想定外の事態も出来し、
若干、押し気味とはなったものの、
大阪・梅田の映画館に駆けつけました……
が、まさかの上映時刻のチェック・ミス。
一週間以上前に「TOHOシネマズ」の
ホームページで確認していたのですが、
当日(土)の上映スケジュールがまだ
アップロードされておらず、前日(金)の
上映スケジュールをメモしていたのですね。
平日と土曜日だと、同じプログラムでも、本館・別館、上映時刻が異なります。
18時頃に到着しましたが、その時間帯だと、21時45分からのレイトショーしか無く。
翌朝も早くから移動する予定が詰まっているし……で、映画鑑賞は諦めました。
何とも空振りの一日で、泣きそうな場面。Last Night A DJ Saved My Life ♪