fc2ブログ

生命大躍進

ダンクルオステウス&ウミサソリ.JPG 「大阪市立自然史博物館」へ出掛けました。
 特別展「生命大躍進」を観るためです。
 サブ・タイトルは「脊椎動物のたどった道」。
 ダンクルオステウスウミサソリ(=左画像)
 ディメトロドンの実物大の復元模型、
 触ってもよい三葉虫竜脚類脛骨の化石、
 各所ディスプレイで流される 4K映像など、
 約40億年の生命進化の歴史を リアルに
 体感できる展覧会で、老若男女が押し寄せ、
会場内は非常なにぎわいを見せていました。
       ☆
日本初公開となる化石も複数、展示されています。
カンブリア大爆発におけるバージェス頁岩動物群から
脊椎動物の祖先といわれる ピカイア
カンブリア紀・最強の捕食者 アノマロカリス……
シルル期から史上最大の節足動物(2.2m!) ウミサソリ
大阪展では複製標本となりましたが、
最古の哺乳類といわれる真獣類(=有胎盤類) ジュラマイア
95%の全身骨格が残る霊長類 ダーウィニウス・マシラエ(=イーダ)。
イーダで、4,700万年前の化石とされていますね。
       ☆
エピローグに近いブースでは、現生人類に最も近いとされる
ネアンデルタール人ゲノム(全遺伝子情報)解析によって、
ネアンデルタール人と現生人類という2つの種が同時に存在し、共存していた
……即ち、2つの種の間には“交雑があった”という結論が示されていました。
さらに、ネアンデルタール人由来の遺伝子は、アジア人もかなり共有している、と。
ネアンデルタール人に最も近いのが日本人との一説もあり、非常に興味深いところ。

参考記事:ネアンデルタール人の性質を探る
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 博物学恐竜化石

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN