fc2ブログ

北向地蔵

大阪は、阪急・梅田駅の西北に位置する北向地蔵尊
阪急三番街――その東側「地蔵横丁」の
南端に、「北向地蔵尊」が在ります。
元々、同地蔵は大阪駅近くに住んでいた
仲谷弥三兵衛が明治24年(1891)、
自家の畑から掘り出した物らしく、
明治26年10月16日、北向きに御堂を建立し、
祭祀を開始したといわれています。現在の
阪急三番街は、旧・小深町の辺りに該当し、
阪急に買収されるまでは小深町会が祭祀を
執り行っていた模様。阪急三番街の開業(1969)前に、一時、
豊中市千里山の「万福寺」に移転されたこともあったようですが、
最終的に当時の阪急社長が、北向地蔵の三番街現在地への遷座を決断。
合わせて、三番街のテナントを中心に「阪急三番街北向地蔵尊 奉賛会」も結成。
紀伊國屋書店」のすぐ西側でもあり、大阪人の間では結構、知られています。

参考文献:村上興匡氏「大阪梅田地域の地蔵祭祀」(東京大学文学部宗教学研究室 東京大学宗教学年報、1990年3月)
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN