fc2ブログ

発酵(ferment)

納豆」を英語で表現すると、「fermented soybeans」が最適解でしょうか。
『リーダーズ英和辞典』(研究社)で、「ferment」を引いてみましょう。

 発酵させる[する];〈血潮など〉沸き立たせる[立つ]、たぎる、刺激する、かきたてる(stir up)

そう、「発酵」なのでした。
「fermented soybeans」は、納豆=“発酵大豆”という意訳なのです。
英語 ferment の語源はラテン語「fervere」となります。
fervere の意味は、煮えたぎる、沸く――といったところ。
必ずしも発酵熱が念頭にある訳ではないことが、
片山修『サントリーの嗅覚』などを読むと、判然としてきます。

 「発酵する」は英語で ferment. その語源はラテン語の fermentum. すなわち「泡立つ」に由来する。発酵の過程で、酵母が麦芽糖を食べてアルコールや芳香成分、炭酸ガスを生み出すが、そのとき猛烈に泡が生じる。発酵の英語が「泡立つ」というラテン語に由来するのは、そのためである。

参考文献:片山修『サントリーの嗅覚』(小学館文庫)
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 大豆

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN