fc2ブログ

橋を渡る

10月23日(日)、大阪の中之島公会堂(通称)にて、同人の定例合評会。
毎月の開始時刻はそれほど変わらないはずですが、夏が終わり、
秋が深まるにつれて、日が暮れるのも早まっているものですから、
街の明かりが気になり出す季節です。Xマスのイルミネーションこそまだですが、
中之島界隈に架かるのライトアップは心に染みてくるようでした。
(前日も、急に「橋が見たい」と言う人を連れて、中之島周辺を案内したばかり
……水晶橋鉾流橋栴檀木橋淀屋橋大江橋などを眺めています)
肝心の月旦の対象は、小説2作品。一方の作品は、明示はされていませんが、
往年の京都府舞鶴市を舞台とした青春小説風。市街地の通りの名に
軍艦名が使用されているだけで、ついつい「艦隊これくしょん」を想起したりして。
作品のコアに据えられた謎が解かれないままで終結し、仮に解かれたにしても、
それほど意外でなさそうに思われる点が、残念なところかもしれません。
もう一方の作品は、**業界の内幕を取り上げたモデル小説。
プライバシー権の扱いに関してナーバスにならざるを得ない手法で作られており、
作者の鬱積した思いは伝わってきますが、起点となる主人公のピュアな思いが
通俗的な人間集団・組織内でありがちな内紛、軋轢によるルサンチマンに
シフトされていった観も強く、わざわざ小説化する意味がどこにあるのだろう?と。
いずれの作品も、興味深い着眼点、面白いシーンには事欠かないので、
何らかの形で活かし、昇華させてもらいたいのだけれど……と頭を悩ませます。
合評を終えた後は、同人の有志3人で「坐・和民」に上がり、二次会となりました。
土・日曜日の淀屋橋駅周辺で営業中の居酒屋となると、選択肢が少なくてねえ。
スポンサーサイト



テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

tag : 同人呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN