「マヅラ」は宇宙
11月9日(水)は、午前中で業務を終えました。
午後から「名村造船所大阪工場跡地」のミニ見学ツアーに参加予定
……でしたが、前日、部屋を閉め出され、片付けられなかった雑用を片すために帰宅。
『鍵の掛かった男』も無事に読了。大阪の中之島が舞台で、大変に面白かったです。
そのせいかどうなのか、日もとっぷりと暮れた18時前から、中之島を散策。
馴染みの中之島ガーデンブリッジや渡辺橋を渡りながら、
川面に映る橋のライトアップを愉しみます。ただ川風が強くて、身体が冷える。
堂島地下センターへ潜り、大阪駅前第1ビルへ移動しました。
久しぶりに、喫茶店「マヅラ」を利用。昭和の特撮を彷彿させる内装が素敵です。
やはり、“宇宙”をイメージしてデザインされているようで(リンク先を参照!)、
「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」にも選定されています。
「生きた建築ミュージアム フェスティバル 大阪 2016」に合わせて、
店頭では「特別写真展~懐かしのマヅラ~」も観ることもできました。
珈琲が250円、ジョニーウォーカーが350円という価格設定も最強です。
午後から「名村造船所大阪工場跡地」のミニ見学ツアーに参加予定
……でしたが、前日、部屋を閉め出され、片付けられなかった雑用を片すために帰宅。
『鍵の掛かった男』も無事に読了。大阪の中之島が舞台で、大変に面白かったです。
そのせいかどうなのか、日もとっぷりと暮れた18時前から、中之島を散策。
馴染みの中之島ガーデンブリッジや渡辺橋を渡りながら、
川面に映る橋のライトアップを愉しみます。ただ川風が強くて、身体が冷える。
堂島地下センターへ潜り、大阪駅前第1ビルへ移動しました。
久しぶりに、喫茶店「マヅラ」を利用。昭和の特撮を彷彿させる内装が素敵です。
やはり、“宇宙”をイメージしてデザインされているようで(リンク先を参照!)、
「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」にも選定されています。
「生きた建築ミュージアム フェスティバル 大阪 2016」に合わせて、
店頭では「特別写真展~懐かしのマヅラ~」も観ることもできました。
珈琲が250円、ジョニーウォーカーが350円という価格設定も最強です。
スポンサーサイト