fc2ブログ

若冲の京都

若冲の京都(2016_11_18) 11月18日(金)、京都市美術館へお出掛け。
 「若冲の京都 KYOTOの若冲」観賞が目的
 でしたが、大規模改修中の真っただ中となり、
 仮囲いが美術館の外周に延々と続くためか、
 「開館中です」の注意書きが目に入るまで、
 落ち着かない気分を抱え込んだままでしたよ。
 伊藤若冲の生誕300年記念企画としては、
 東京都美術館で春先に開催された「若冲展」の
 ラインアップに若干劣る嫌いはありますが、
そもそも、京都という街が若冲の地元なので、目くじら立てて、
あれが無い、これが無いと論う必要も無いでしょう。古都のあちこちに
所蔵されている若冲の作品をぼちぼちと、気分に任せて観て回ればよいのです。
この日、愉しかったのは「象と鯨図屏風」(ぼくの好きな「MIHO MUSEUM」所蔵)、
髑髏図」、古地図マニアの心くすぐる「石峰寺図」、アブストラクト志向の「橋脚図」、
何遍でも笑える「果蔬涅槃図」……草木国土悉皆成仏ですね。会場も大盛況でした。

参考文献:狩野博幸【監修】 ペン編集部【編】『若冲 その尽きせぬ魅力』(CCCメディアハウス)
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN