Turn it up!
同人誌のデータ入稿に追われて、タワレコで購入していたCDも
まともに聴けない年の暮れ。全米チャートの推移を眺めながら、
The Weeknd がアルバムに続いて、シングルでも首位か……と
不思議な感慨。昔からザ・ウィークエンドは好きだったし、新作も悪くない
と思うのですが、そこまで売れるような内容かしら?と思わないでもなくて。
良し悪しはわかるのですが、売れる/売れないが読めなくなったなあ、と自嘲。
同じく新譜で、Bruno Mars の3作目。
もろに1980年代後半の音楽シーン回顧に
舵を切り、大丈夫か?と危ぶまれましたが、
無事にヒットしているようで、まずは何より。
しかし、ニュー・ジャック・スウィングや
G-ファンクといった、ぼく好みの意匠で
仕立てられた楽曲群のはずが、そこまでの
破壊力は感じられず、妙だなあ?と。
疑問は、街中の服屋か靴屋だかで、耳に飛び込んできた「24K Magic」で氷解。
ボリュームです。深夜に周辺住民の寝耳を気にしながら、こそこそ聴いては駄目。
出来れば馬鹿でかいCDラジカセを用意して、大音量で聴くべきサウンドなのでした。
つかみで、ロジャーのトーク・ボックス張りのヴォコーダー(?)使いに痺れたら、
あとはノンシャランに身を揺らせておけば、無問題。アップは80年代のブギー、
スローは90年代男性コーラス・グループに範を取った形のようですが、
ブルーノたん個人の声に浸れる美メロが若干少なめなようで、惜しいかな。
「Perm」は、ザ・タイムの「Jerk Out」が元ネタか、思わぬところで殿下追悼?
参考記事:ザ・ウィークエンド「スターボーイ」がついに全米チャート首位に
まともに聴けない年の暮れ。全米チャートの推移を眺めながら、
The Weeknd がアルバムに続いて、シングルでも首位か……と
不思議な感慨。昔からザ・ウィークエンドは好きだったし、新作も悪くない
と思うのですが、そこまで売れるような内容かしら?と思わないでもなくて。
良し悪しはわかるのですが、売れる/売れないが読めなくなったなあ、と自嘲。
同じく新譜で、Bruno Mars の3作目。
もろに1980年代後半の音楽シーン回顧に
舵を切り、大丈夫か?と危ぶまれましたが、
無事にヒットしているようで、まずは何より。
しかし、ニュー・ジャック・スウィングや
G-ファンクといった、ぼく好みの意匠で
仕立てられた楽曲群のはずが、そこまでの
破壊力は感じられず、妙だなあ?と。
疑問は、街中の服屋か靴屋だかで、耳に飛び込んできた「24K Magic」で氷解。
ボリュームです。深夜に周辺住民の寝耳を気にしながら、こそこそ聴いては駄目。
出来れば馬鹿でかいCDラジカセを用意して、大音量で聴くべきサウンドなのでした。
つかみで、ロジャーのトーク・ボックス張りのヴォコーダー(?)使いに痺れたら、
あとはノンシャランに身を揺らせておけば、無問題。アップは80年代のブギー、
スローは90年代男性コーラス・グループに範を取った形のようですが、
ブルーノたん個人の声に浸れる美メロが若干少なめなようで、惜しいかな。
「Perm」は、ザ・タイムの「Jerk Out」が元ネタか、思わぬところで殿下追悼?
参考記事:ザ・ウィークエンド「スターボーイ」がついに全米チャート首位に
スポンサーサイト
テーマ : Soul, R&B, Funk
ジャンル : 音楽
tag : 黒い音