★ 2016年12月に読んだ本 ★
監修/狩野博幸『若冲の世界』(宝島社)
有栖川有栖『女王国の城 上』(創元推理文庫)
……学生アリス・シリーズ(江神二郎シリーズ)第4作。
有栖川有栖『女王国の城 下』(創元推理文庫)
……2008年、第8回・本格ミステリ大賞(小説部門)受賞。
有栖川有栖『マレー鉄道の謎』(講談社文庫)
……作家アリス・シリーズ(火村英生シリーズ)にして、国名シリーズ6作目。
2003年、第56回・日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)受賞。
格差問題研究会『実録!日本の貧困女子』(宝島社)
鈴木智彦『鈴木智彦の「激ヤバ地帯」潜入記!』(宝島社)
博学面白倶楽部『眠れないほど面白い「道路」の不思議』(三笠書房)
……近日、ブログのネタで紹介するかもしれません。
吉本ばなな『アムリタ(上)』(新潮文庫)
吉本ばなな『アムリタ(下)』(新潮文庫)
ロートレアモン伯爵『マルドロールの歌』(集英社文庫)……マイ・クラシック。
有栖川有栖『女王国の城 上』(創元推理文庫)
……学生アリス・シリーズ(江神二郎シリーズ)第4作。
有栖川有栖『女王国の城 下』(創元推理文庫)
……2008年、第8回・本格ミステリ大賞(小説部門)受賞。
有栖川有栖『マレー鉄道の謎』(講談社文庫)
……作家アリス・シリーズ(火村英生シリーズ)にして、国名シリーズ6作目。
2003年、第56回・日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)受賞。
格差問題研究会『実録!日本の貧困女子』(宝島社)
鈴木智彦『鈴木智彦の「激ヤバ地帯」潜入記!』(宝島社)
博学面白倶楽部『眠れないほど面白い「道路」の不思議』(三笠書房)
……近日、ブログのネタで紹介するかもしれません。
吉本ばなな『アムリタ(上)』(新潮文庫)
吉本ばなな『アムリタ(下)』(新潮文庫)
ロートレアモン伯爵『マルドロールの歌』(集英社文庫)……マイ・クラシック。
スポンサーサイト
晦日残業
前日(12月30日)こそ休日を取れましたが、
大晦日から連続6日出勤の始まりです。
文字どおり、盆も正月も無い月日が過ぎていきます。
前夜は「秘密のビデオ会」(第25回)を開いて、
佐藤佐吉・監督『極道刑事』(2003年)や
塚本晋也・監督『六月の蛇』 (2002年)を観たっけ?
「二人の読書会」は順延となったのだったか?
などと思い出そうとしながら、午前9時半に通り過ぎる
大阪・曽根崎、「露天神社」境内は嵐の前の静けさ。
初詣での参拝客に備えて、石畳の掃除に懸命な
関係者の背中を見やりながら、どこかで失われた
磁気カードや小袋のことに思いを馳せつつ……
日付が変わる前の帰宅は難しいかと、諦めて打刻。

大晦日から連続6日出勤の始まりです。
文字どおり、盆も正月も無い月日が過ぎていきます。
前夜は「秘密のビデオ会」(第25回)を開いて、
佐藤佐吉・監督『極道刑事』(2003年)や
塚本晋也・監督『六月の蛇』 (2002年)を観たっけ?
「二人の読書会」は順延となったのだったか?
などと思い出そうとしながら、午前9時半に通り過ぎる
大阪・曽根崎、「露天神社」境内は嵐の前の静けさ。
初詣での参拝客に備えて、石畳の掃除に懸命な
関係者の背中を見やりながら、どこかで失われた
磁気カードや小袋のことに思いを馳せつつ……
日付が変わる前の帰宅は難しいかと、諦めて打刻。
tag : 年中行事