花とアリス
独りで過ごせる、めったにない休日を得ました。
大晦日から6日連続出勤だったので、ぼく自身にお疲れ様!
自宅で『花と蛇』、もとい『花とアリス』の動画を鑑賞。
岩井俊二・監督の長編映画作品(2004)です。
(2015年の長編アニメ『花とアリス殺人事件』は前日譚)
荒井花(=花)役を演じる鈴木杏も、
有栖川徹子(=アリス)役の蒼井優も演技が達者!と
役者ならば当たり前のことに、まずは感心させられました。
が、しかし、この作品、実は“落語映画”でもあったのです。
監督・川島雄三、主演・フランキー堺の才が冴え渡る
『幕末太陽傳』(1957)が落語映画の傑作である
のとは、また違った意味で。花は入学した手塚高校で、
憧れの宮本雅志・先輩を追っかけて、落語研究会に入部。
花の高座名は「花屋ピュンピュン丸」、宮本先輩が
「爆発屋五郎」、部長(?)が「モーレツ亭ア太郎」でした。
3人の文化祭での演目が、花「片棒」、宮本「寿限無」、ア太郎「粗忽の使者」。
郭智博演じる宮本先輩の「寿限無」は致命的に退屈で、逆にそこが面白いですよ。
大晦日から6日連続出勤だったので、ぼく自身にお疲れ様!
自宅で『花と蛇』、もとい『花とアリス』の動画を鑑賞。
岩井俊二・監督の長編映画作品(2004)です。
(2015年の長編アニメ『花とアリス殺人事件』は前日譚)
荒井花(=花)役を演じる鈴木杏も、
有栖川徹子(=アリス)役の蒼井優も演技が達者!と
役者ならば当たり前のことに、まずは感心させられました。
が、しかし、この作品、実は“落語映画”でもあったのです。
監督・川島雄三、主演・フランキー堺の才が冴え渡る
『幕末太陽傳』(1957)が落語映画の傑作である
のとは、また違った意味で。花は入学した手塚高校で、
憧れの宮本雅志・先輩を追っかけて、落語研究会に入部。
花の高座名は「花屋ピュンピュン丸」、宮本先輩が
「爆発屋五郎」、部長(?)が「モーレツ亭ア太郎」でした。
3人の文化祭での演目が、花「片棒」、宮本「寿限無」、ア太郎「粗忽の使者」。
郭智博演じる宮本先輩の「寿限無」は致命的に退屈で、逆にそこが面白いですよ。
スポンサーサイト