fc2ブログ

村上翻訳本(承前)

いつからか、村上春樹を読んでいても、笑えなくなっていた話を前回しました。
でも、現在でも春樹のジャズ本や翻訳物は抵抗なく、するすると読めるんですよ。
"黒い音”が好きなぼくと、割とスタンダードなジャズを好む春樹とでは
全く嗜好/志向が異なるのですが、だからこそ、参考になるのでしょう。
『ポートレイト・イン・ジャズ』はもとより、ビル・クロウ『さよならバードランド』
巻末の「私的レコード・ガイド」は、執拗なまでに熟読玩味しています。
(もしかすると、村上春樹の作品中、最も繰り返し読んだ文章になってしまうかも)
さらにジャズ小説の翻訳、ジェフ・ダイヤー『バット・ビューティフル』は最高! 
小説という形式の中でも、そこに音楽があればいいじゃないと痛感させられます。
さて、子供の頃から、ミステリー・マニアでもあったぼくなので、
村上春樹・訳のレイモンド・チャンドラーにも引き寄せられざるを得ません。
清水俊二・訳などと読み比べ、醸し出す世界観が全く異なるのに衝撃を受け、
え、こんな話だった!と、同じ作品(?)で2度、3度と愉しめるのも良いです。
2017年の年明けからは、ハヤカワ文庫で『高い窓』を読んでいました。
高校生の頃に、“ハヤカワ・ポケット・ミステリ”という判型で接したのが初読。
(ハヤカワ文庫や創元推理文庫は、ぼくの心の故郷ですよ)
チャンドラーのオリジナル長編は7冊出版されていますが、訳者は「あとがき」で
「ここまできたら全部やってしまいたい」と述べており、ぼくも付き合いたいです。
『高い窓』が5冊目の訳本。『プレイバック』も単行本が出ているので、残り1作。
そうなると、欲張りなぼくとしましては、チャンドラーの先を夢見てしまう次第で、
読みたいぞ、春樹・訳のロス・マクドナルド……と独り、呟いてみるのでした。

参考文献:和田誠、村上春樹『ポートレイト・イン・ジャズ』(新潮文庫)
       ジェフ・ダイヤー『バット・ビューティフル』(新潮社)
       レイモンド・チャンドラー『高い窓』(ハヤカワ文庫)
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

tag : 小説黒い音

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN