fc2ブログ

旧神戸外国人居留地 下水渠

神戸市立博物館の西側に足を運べば、旧神戸外国人居留地下水渠
旧神戸外国人居留地 下水渠」を
見ることが出来ます。1868年の兵庫開港に
際し、英国人土木技師、ハートの設計により
整備されたのが「神戸外国人居留地
(約25.6ha)。明治5年(1872)頃に造られた
その西欧式下水道は(横浜と並んで)わが国
最古といわれ、右の画像は地下水渠の一部。
神戸付近で焼成された国産煉瓦が使用され、
一部(約90m)は雨水幹線として現役です。
経済産業省の“近代化産業遺産”、文化庁の登録有形文化財(第18-0174号)、
土木学会選奨土木遺産(2002)などに指定されています。
煉瓦が使われているのを見るだけで、ぐっと“近代”感が深まりますね。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN