fc2ブログ

長谷寺の橋

4月末に「長谷寺」を訪ねた折、いくつかの橋とも再会しました。
2017_04_28_参急橋
2017_04_28_神川橋
2017_04_28_関本屋橋

近鉄・長谷寺駅から門前町へ向かう途中、まず渡ることになる
参急橋」は、大和川に架かっています。大和川の上流が
初瀬川”で、長谷寺参りなのだから、初瀬川の方がよいかな。
「お参りに急ぐ」ことから命名され、昭和4年(1929)の完成。
       ☆
参急橋の上から上流に見えていた太鼓橋が「神川橋」です。
長谷山口坐神社(はせやまぐちにいますじんじゃ)」に参るための橋
となり、朱塗りの色は、参急橋よりも鮮やか。当日は初夏の
日差しで暖かく、暑がりのぼくは橋の上でシャツを着替える
仕儀となりました。天手力男神のご加護がありますように。
       ☆
門前町の途中に、不意と架かっている何の変哲も無い
コンクリート橋が「関本屋橋」でした。初瀬川の右岸と左岸の
門前町の行き来の利便を図ったものでしょうか。「竣工
昭和51年12月1日/施工 藤一建設株式会社」と見えました。
橋の袂の近くでは、国産大豆使用の「とうふミルク」(ソフト
クリーム)も販売されていましたが、今回は賞味できず。
もう少しだけ上流に架かっていたはずの「連歌橋」も見逃してしまったようで残念。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 豆腐

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN