本町橋
大阪市内の本町通が、東横堀川に架かっている
個所が、「本町橋」となります。現在ですと、
「大阪産業創造館」と「シティプラザ大阪」の
間をつなぐということになります。以前から、
橋の佇まいは撮影しており、本町橋も、ぼくの
劇団員時代(2010年2月)、あるいはイベント
「船場を遊ぼう」への参加(2014年10月、
2016年9、10月)に乗じて、撮り置いてある
のですが、碌な画像が手元にありません……。
(右画像は、今年5月12日撮影分)
片側2車線(全4車線)に歩道等も加わり、幅員21.6m に対して、橋長は46.5m。
東横堀川の真上を阪神高速1号環状線が走り、橋自体の長さを実感しづらくて、
全景がわかりづらいのですね。東横堀川の際に出て、真横から撮らなければ。
“浪速の名橋50選”の一つで、大正2年(1913年)に架け替えられたとはいえ、
大阪市内で現役最古の橋となります。種別・形式は3径間2ヒンジ鋼アーチ。

個所が、「本町橋」となります。現在ですと、
「大阪産業創造館」と「シティプラザ大阪」の
間をつなぐということになります。以前から、
橋の佇まいは撮影しており、本町橋も、ぼくの
劇団員時代(2010年2月)、あるいはイベント
「船場を遊ぼう」への参加(2014年10月、
2016年9、10月)に乗じて、撮り置いてある
のですが、碌な画像が手元にありません……。
(右画像は、今年5月12日撮影分)
片側2車線(全4車線)に歩道等も加わり、幅員21.6m に対して、橋長は46.5m。
東横堀川の真上を阪神高速1号環状線が走り、橋自体の長さを実感しづらくて、
全景がわかりづらいのですね。東横堀川の際に出て、真横から撮らなければ。
“浪速の名橋50選”の一つで、大正2年(1913年)に架け替えられたとはいえ、
大阪市内で現役最古の橋となります。種別・形式は3径間2ヒンジ鋼アーチ。
スポンサーサイト
tag : 橋