fc2ブログ

七條大橋と七條橋

2017_05_19_七條大橋 京都の会社に勤めていた頃、ふらりと「京都
 国立博物館
」や「三十三間堂」を訪れる際、
 何の気無しに渡っていたのが、鴨川に架かる
 「七条大橋」でした。5連の鉄筋コンクリート・
 アーチ橋で全長82m、幅員18m。鴨川の橋の
 中では最古となり、明治44年(1911)11月に
 着工、大正2年(1913)4月の竣工。明治期の
 意匠を現代に伝え、2008年、土木学会から
 「選奨土木遺産」にも認定されています。
距離を置いて眺めれば、なるほど!と感服。
ただ、実際に歩いて渡る分には、橋よりも東山や鴨川に目を奪われてしまいがち。

七条大橋から七条通をさらに西へ進むと、2017_05_19_七條橋
七条橋」が高瀬川に架かっているのが
わかります。森鴎外『高瀬舟』などで
知られる高瀬川ですが、歴史に興味・関心を
持たなければ、街中を流れる用水路として
見過ごしてしまいそうな勢いです。
江戸時代初期(1611)、角倉了以らの
開削による運河、高瀬川の水運の廃止が
大正9年(1920)なので、七条橋はそれ以降の
建設になるかと思われます。委細は調査中。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 小説

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN