fc2ブログ

★ 2017年6月に読んだ本 ★

橋本喜典『自然と身につく 名歌で学ぶ文語文法』(角川書店)
 ……中学生レベルで平易。引用歌数は、もっと多くてよい。
狩野博幸、森村泰昌ほか『異能の画家 伊藤若冲』(新潮社)
高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』(講談社文芸文庫)
 ……マイ・クラシック。内田樹と高橋源一郎先生の講座を聴きに行ったので。
 ぼんやりしていられない。“考える”ことは身体的行為。脳を使え!
三島由紀夫『美しい星』(新潮文庫)……映画鑑賞を機に再読しました。
高橋源一郎『ジョン・レノン対火星人』(講談社文芸文庫)
 ……マイ・クラシック。実質的デビュー作はこちら。
『角川 短歌 5月号 2017』(角川文化振興財団)
高橋源一郎『虹の彼方に』(講談社文芸文庫)……マイ・クラシック。
吉本ばなな『TUGUMI』(中公文庫)
 ……再読。6月の「二人の読書会」テクスト。
文・藤森照信、写真・増田彰久『建築探偵雨天決行』(朝日新聞社)
文・藤森照信、写真・増田彰久『建築探偵神出鬼没』(朝日新聞社)
文・藤森照信、写真・増田彰久『建築探偵奇想天外』(朝日新聞社)
 ……4巻シリーズを完読。
北上秋彦『現場痕』(実業之日本社)
〓井通眞『人はなぜ探偵になるのか』(朝日新聞社)
 ※「〓」=「雨」冠+(「寉」-「ウ」冠)+「鳥」 「〓」は鶴の異体字「靏」のさらに異体字。
編集=国立文楽劇場営業課『文楽入門―鑑賞のしおり―』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
……「文楽鑑賞教室」では床本の販売無し。
編集=国立文楽劇場営業課『第34回 文楽鑑賞教室』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
藤森照信『天下無双の建築学入門』(ちくま新書)……藤森さんの建築本は大好物。
 ですが、この本では1か所、誤記(事実誤認?)を発見。いずれ触れますね。
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

夏越の大祓

今年も6月30日を前に、大阪・梅田の「露天神社(=お初天神)」では
茅の輪くぐり」のセッティングが、1週間ほど前から調っていました。
夏越の祓(はらえ)」とはいえ、罪・穢(けが)れにまみれて生き抜いてきたような
意識が消えないぼくとしては、何をどう祓(はら)ったものやら、持て余し気味ですが。
平安時代中期の歌人、壬生忠見に夏越の祓を詠った一首があります。
忠見は父の壬生忠岑とともに、三十六歌仙の1人に数え上げられます。
塚本邦雄は評して「言葉の斡旋冱え冱えとして名手の名を汚さない出來榮え」。
       ☆
みなかみのこころ流れて行く水にいとど夏越の神楽おもしろ

テーマ : 短歌
ジャンル : 小説・文学

tag : 年中行事短歌

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN