神戸市役所
学生の頃、「伊丹空港」至近に暮らしていて、
夕方から機内食の洗浄のアルバイトに就いて
いました。その工場で知り合った友人、そう
呼ぶのも失礼なくらい年の離れたFさんが
神戸住まいで、休日に神戸案内してくれた
ことがあります。その際、連れて行ってもらった
場所が、神戸市役所(1号館)でしたよ。
1号館の竣工は平成元年(1989)8月31日
ですから、それ以降のことですね。ちなみに
1号館の北側に連絡路でつながる2号館が、
旧本庁舎。元々8階建てでしたが、阪神・淡路大震災(1995)で6階部分が崩壊、
現在は5階建てです。本題、と申しますか、市庁舎1号館は地上30階、地下3階。
その24階が展望ロビーとして無料で一般開放されています。展望ロビーに
上がったことがあるという記憶だけが残り、その時、目にした記憶は非常に曖昧。
7月25日(火)、神戸の空は生憎の曇り模様。本当に梅雨は明けているのか?
との疑問を突き付けられる蒸し暑さに、ぐったりさせられつつ、神戸市役所24階から
北側の市街地や山並み、南側の港などを一望しました。夜景はまたいつかの機会に。
同フロアの東側にはカフェ「コンフォート」、西側には韓国料理「百済」が入っています。
この日は「百済」で昼食を取りました。お酢をたっぷり効かせて、水冷麺を頂きました。

夕方から機内食の洗浄のアルバイトに就いて
いました。その工場で知り合った友人、そう
呼ぶのも失礼なくらい年の離れたFさんが
神戸住まいで、休日に神戸案内してくれた
ことがあります。その際、連れて行ってもらった
場所が、神戸市役所(1号館)でしたよ。
1号館の竣工は平成元年(1989)8月31日
ですから、それ以降のことですね。ちなみに
1号館の北側に連絡路でつながる2号館が、
旧本庁舎。元々8階建てでしたが、阪神・淡路大震災(1995)で6階部分が崩壊、
現在は5階建てです。本題、と申しますか、市庁舎1号館は地上30階、地下3階。
その24階が展望ロビーとして無料で一般開放されています。展望ロビーに
上がったことがあるという記憶だけが残り、その時、目にした記憶は非常に曖昧。
7月25日(火)、神戸の空は生憎の曇り模様。本当に梅雨は明けているのか?
との疑問を突き付けられる蒸し暑さに、ぐったりさせられつつ、神戸市役所24階から
北側の市街地や山並み、南側の港などを一望しました。夜景はまたいつかの機会に。
同フロアの東側にはカフェ「コンフォート」、西側には韓国料理「百済」が入っています。
この日は「百済」で昼食を取りました。お酢をたっぷり効かせて、水冷麺を頂きました。
スポンサーサイト
tag : 建物