ちぎれた輪
大阪・なんばの「ジュンク堂」千日前店を久しぶりに訪ねたらば、無くなっていました。
2016年3月21日に閉店した模様。代わりに入ったのが「ドン・キホーテ」千日前店。
こちらは2016年7月27日にオープンしたようです。ビル自体は変わりませんから、
化粧室の位置は同じ……ですが、書店とディスカウント店では客層が異なるからか、
どことなく、薄汚れた感じを受けました。ぷらぷらと東へ向かって歩を進めます。
大阪の台所、黒門市場を偵察。以前には無い、市場の店でそのまま飲食を提供する
新業態が目を引きました。バル文化を“市場”という器で咀嚼したら、そうなりますか。
ぼくの近所、天満では、市場と飲食店が分化してしまう傾向が強いので、黒門市場の
肉や魚介類を売り捌く同店内で、呑み喰いさせるという在り方の方が正道に見えます。
この日は19時から「高津宮」で開催される「落語ゼミ」を聴きに行く予定でしたが、
開場18時半まで1時間くらいあるしと、リーズナブルでアテも豊富な居酒屋「匠」で
待機。ガリガリ君酎ハイや「南都諸白」などを呑むうちに、落語会へ行く頃合いを
逃し、腹もはち切れんばかりの有り様。2週連続で、桂佐ん吉さんの噺を聴くはずが
……形ある物はいずれ無くなります。この夜、大切なブレスレットがちぎれてしまい、
どうせ奪われるものならば、最初から与えねばよいものを、などと地下鉄の線路を
眺め遣りながらの想いに沈むも、気持ちさえ切れなければ続けていける。もう少し、
あと少しだけ頑張ってみよう、と夜の熱気の中……だけど、独りでは駄目なのです。
2016年3月21日に閉店した模様。代わりに入ったのが「ドン・キホーテ」千日前店。
こちらは2016年7月27日にオープンしたようです。ビル自体は変わりませんから、
化粧室の位置は同じ……ですが、書店とディスカウント店では客層が異なるからか、
どことなく、薄汚れた感じを受けました。ぷらぷらと東へ向かって歩を進めます。
大阪の台所、黒門市場を偵察。以前には無い、市場の店でそのまま飲食を提供する
新業態が目を引きました。バル文化を“市場”という器で咀嚼したら、そうなりますか。
ぼくの近所、天満では、市場と飲食店が分化してしまう傾向が強いので、黒門市場の
肉や魚介類を売り捌く同店内で、呑み喰いさせるという在り方の方が正道に見えます。
この日は19時から「高津宮」で開催される「落語ゼミ」を聴きに行く予定でしたが、
開場18時半まで1時間くらいあるしと、リーズナブルでアテも豊富な居酒屋「匠」で
待機。ガリガリ君酎ハイや「南都諸白」などを呑むうちに、落語会へ行く頃合いを
逃し、腹もはち切れんばかりの有り様。2週連続で、桂佐ん吉さんの噺を聴くはずが
……形ある物はいずれ無くなります。この夜、大切なブレスレットがちぎれてしまい、
どうせ奪われるものならば、最初から与えねばよいものを、などと地下鉄の線路を
眺め遣りながらの想いに沈むも、気持ちさえ切れなければ続けていける。もう少し、
あと少しだけ頑張ってみよう、と夜の熱気の中……だけど、独りでは駄目なのです。
スポンサーサイト