★ 2017年7月に読んだ本 ★
『西洋絵画の巨匠 ボス』(小学館)……「ベルギー奇想の系譜展」にて購入。
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』(ハヤカワepi文庫)
……「二人の読書会」テクスト。この世には存在しない楽曲が気になっています。
『角川 短歌 6月号 2017』(角川文化振興財団)……「いまこそ空穂」特集。
今年は窪田空穂の生誕140年・没後50年、らしいです。
『器の教科書』(宝島社)……監修は森孝一。
三島由紀夫『仮面の告白』(新潮文庫)……マイ・クラシック。
中里介山『大菩薩峠 鈴慕の巻』(青空文庫)
三島由紀夫『女神』(新潮文庫)
カズオ・イシグロ『日の名残り』(ハヤカワepi文庫)
カズオ・イシグロ『浮世の画家』(ハヤカワepi文庫)
三島由紀夫『近代能楽集』(新潮文庫)……小説はたまに、どうよ?という出来
(暴走しちゃった時の鈴木清順の映画みたいな印象)の時もありますが、
三島の脚本は、素直に凄え!です。巧緻な構成にただ、ただ唸らされます。
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』(ハヤカワepi文庫)
……「二人の読書会」テクスト。この世には存在しない楽曲が気になっています。
『角川 短歌 6月号 2017』(角川文化振興財団)……「いまこそ空穂」特集。
今年は窪田空穂の生誕140年・没後50年、らしいです。
『器の教科書』(宝島社)……監修は森孝一。
三島由紀夫『仮面の告白』(新潮文庫)……マイ・クラシック。
中里介山『大菩薩峠 鈴慕の巻』(青空文庫)
三島由紀夫『女神』(新潮文庫)
カズオ・イシグロ『日の名残り』(ハヤカワepi文庫)
カズオ・イシグロ『浮世の画家』(ハヤカワepi文庫)
三島由紀夫『近代能楽集』(新潮文庫)……小説はたまに、どうよ?という出来
(暴走しちゃった時の鈴木清順の映画みたいな印象)の時もありますが、
三島の脚本は、素直に凄え!です。巧緻な構成にただ、ただ唸らされます。
スポンサーサイト
Rise & Fall
過去のブログやSNSで推しまくってきたにも
かかわらず、2017年を過ぎてなお、ぼくの
心の中の名曲の地位は揺るぎそうにない
Craig David の「Rise & Fall」(2003)。
Sting と仲良く唄っている情景からして、
心を洗われます。サンプリング・ネタやら
インスパイア云々やら、元々の楽曲の版権を
持つ遺族らと繰り広げられる不毛な法廷闘争に、辟易させられることも多い世の中。
新旧ミュージシャンがお互い、リスペクトし合える関係性に越したことはないですもの。
オリジナル曲は、スティング「Shape of My Heart」。リュック・ベッソン監督の
映画 『レオン』(1994)のエンディング・テーマ曲でありました……。
かかわらず、2017年を過ぎてなお、ぼくの
心の中の名曲の地位は揺るぎそうにない
Craig David の「Rise & Fall」(2003)。
Sting と仲良く唄っている情景からして、
心を洗われます。サンプリング・ネタやら
インスパイア云々やら、元々の楽曲の版権を
持つ遺族らと繰り広げられる不毛な法廷闘争に、辟易させられることも多い世の中。
新旧ミュージシャンがお互い、リスペクトし合える関係性に越したことはないですもの。
オリジナル曲は、スティング「Shape of My Heart」。リュック・ベッソン監督の
映画 『レオン』(1994)のエンディング・テーマ曲でありました……。
テーマ : Soul, R&B, Funk
ジャンル : 音楽