fc2ブログ

大阪市立クラフトパーク

2017_09_04_大阪市立クラフトパーク 9月3日(日)、「大阪市立クラフトパーク」の
 体験入学に出掛けました。大阪市営地下鉄・
 谷町線の出戸駅で下車。滅多に使わない駅で
 わくわく感。市バスに乗って、クラフトパークへ。
 この日は“体験入学”の最終日だったのです。
 13時半からオリエンテーションが始まり、8教室
 13コースの紹介が、実際の教室の見学とともに
 行われました。その後、実際に希望する工房に
 入って、2~3時間ばかり、講座内容に触れて
みることになります。ぼくは金工教室(装飾品コース/工芸品コース)に入室します。

取り扱っている金属は、主に銀、銅、真鍮、錫でした。2人の指導員が付き、
ハンマーや鑢(やすり)だけでなく、ガス・バーナーなども使用しました。
希硫酸液も用意されていて、大昔、バイトしたガラス工場の現場を思い出し。
その時はどうもなくとも、後から衣服に穴が開いていたりするのですよね。
銀の縒り線リングはどうにかこうにか、形になったかと思われます。
銅のマドラー(スプーン)は何とも悪戦苦闘。銅の棒を叩いて延ばすだけ
なんですが、手に癖があるのか、どうしても凹みの部分が片側に寄ってしまう。
最初にトライした部分は切り捨て、気持ち程度、広げたところでやめて、
後はカットして、鑢をかけて誤魔化しました。先端に錫を引いて完成です。
30分ほど余った時間は、真鍮の細板を叩いて、バングルの作製。
作ること自体は楽しいのですが、ぼくのハンマー使いの拙さに汗顔の至り。
いずれ手を染めたいのは陶芸コース。茶菓を頂いて、解散となりました。
スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 金工

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN