fc2ブログ

折々の豆腐(5)

高野公彦(コスモス)
豆腐屋のありし更地に夏の日の無量光ふりそそぎて無音
       ☆
『角川 短歌 8月号 2017』(角川文化振興財団)から豆腐詠を抽出(敬称略)。
特に何の注釈も要らない、シンプルな歌のようですが……
阿弥陀仏は12の功徳に分けられる“十二光”を発するといわれ、
無量光”の他、無辺光/無碍光/無対光/燄王光(えんのうこう)/清浄光
(しょうじょうこう)
/歓喜光/智慧光/不断光/難思光/無称光/超日月光が
数え上げられるようです。「無量無辺光」とも呼ばれる無量光は、
どのような慰藉を豆腐屋の跡地に与えてくれるというのでしょうか。
町の本屋さんが無くなっていくように、昔ながらの豆腐屋さんも姿を消していきます。
ふと、豆腐屋さんの数がどうなっているのか、久方ぶりに確かめたくなりました。
経済産業省「平成26年工業統計表」によると、その調査年(2014)の
豆腐・油揚製造業の事業所数は1,231、従業者数2万4,779人となっています。
厚生労働省「平成27年度衛生行政報告例」に当たってみますと、
許可を要する食品関係営業施設数のうち、平成27年度末の
豆腐製造業の営業施設数7,525……無論、全国における総数。
スポンサーサイト



テーマ : 短歌
ジャンル : 小説・文学

tag : 豆腐仏像短歌

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN