fc2ブログ

公演記録鑑賞会

大阪市の「国立文楽劇場」小ホールでは、毎月1回、2017_09_08_くいだおれ人形
自主公演記録映像の上演を行っており、9月8日(金)、
その平成29年度上半期「公演記録鑑賞会」に
馳せ参じてきましたよ。第398回も14時に開演。
時折、チケット代が懐に厳しい本公演のことを思えば、
無料という料金設定はありがたいものです。ただ、
先着159名という定員の縛りもあり、当日もほぼ
満席状態となっていましたが。演目は文楽(歌舞伎や
大衆芸能の回だってあるのです)で、昭和63年11月の
記録から「ひらかな盛衰記」をフィルムで鑑賞。
四段目の辻法印の段、神崎揚屋の段、奥座敷の段
と、10分間の休憩を挟み、楽しませてもらいました。
(小ホールは文楽劇場3Fに在ります。画像は1Fのエレベーター付近に飾られている「くいだおれ人形」)
       ☆
夫となる梶原源太景季が、親の仇筋であることに引き裂かれる傾城・梅ヶ枝
あるいは息子・源太と、夫(=景時)の敵の遺児の梅ヶ枝の双方を生かそうとして
人を射殺せない矢柄を敢えて放つ母・延寿らの苦衷、人間ドラマに
重きを置いているのでしょうが、いんちき占い師・辻法印がコミカルの挙措で
笑いを取る“チャリ場”が最高。文楽もライヴに限るのは当然ですけれども、
フィルムはフィルムで、人形に迫った映像をじっくりと堪能できるので、分析的に
観るには適していると思います。生の雰囲気を愉しむのとはまた別物ですねえ。
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN