fc2ブログ

朝霧橋 in 大原

京都大原「三千院」は、境内の南北を流れる2017_10_16_朝霧橋
2つの川に挟まれており、北側が「律川」、
南側が「呂川(りょせん)」です。例えば、
キリスト教に賛美歌があるように、仏教にも
仏教音楽としての“声明(しょうみょう)”が
存在します。大原の里は声明の発祥の地
とも呼ばれ、故に声明の別名を「魚山」とも。
慣用句「呂律が回らない」の「呂律」とは、
(雅楽~)声明における音階、言葉の調子を
意味していたのですねえ。律川の上流に「音無の滝」も在る模様。
今回は三千院を一巡するだけで手一杯だったので、
律川に架かっていた「未明橋」を確かめ得た程度ですが、
画像は呂川に沿った参道で目にした「朝霧橋」となります。
宇治川にも「朝霧橋」が架かるように、ありがちなネーミング。 
川幅が狭く、橋の長さより幅の方が数倍長いので、橋と呼ぶには名前負け。
ただ名も無い橋、橋とも呼べない橋と思えば、しっとりと風情を感じないでもなく
……川向こうには、黒檀・紫檀の創作雑貨・小物「こにし」が在りました。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN