fc2ブログ

大阪と文学

2017_11_07_大阪府庁新別館南館 11月7日(火)、「公開講座フェスタ」午前の講座に
 続いて、13時30分から、真銅正宏氏(追手門学院
 大学)の「大阪の風土と文学」を聴講しました。
 内容はタイトルからご推察のとおり。特に目新しい
 発見も無かったようですが、上司小剣、織田作之助
 司馬遼太郎、田辺聖子、野坂昭如らの作品について
 言及されました。澁澤龍彦が野坂の『エロ事師たち』を
 的確に評価していたことは銘記しておくべきですね。
 ぼくとしては川端康成高橋源一郎(先生)、あるいは
 村上春樹をも含めて、関西を離脱した関西出身者の
 文学というパースペクティヴもあればよいのに……と。
 ちなみに、宮本輝は追手門学院大学の第1期生。
この季節、秋が深まりゆく頃、大阪府新別館の間に植わった樹木も色づいてきます。
スポンサーサイト



テーマ : 小説
ジャンル : 小説・文学

tag : 小説講座

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN