嵯峨嵐山の橋
嵯峨嵐山ビギナーの分際ですが、嵐山の橋と言いつつ、
「渡月橋」はスルーします。いや、見物に足を運んでも
よいかなぁ、と思ってはいたのです。しかし、現地で
外国人観光客の押し合いへし合いする様(とりわけ、
竹林の小径)、我が物顔の人力車に辟易させられて、
「人生フルスイング」を呑んでいたらば、もういいや。
ぼくの紹介する橋は、「清凉寺」をも経巡る瀬戸川に
架かる「龍門橋」です。往古、瀬戸川には芹が繁殖して
いたことから“芹川”の名があり、また、「天龍寺」が
成る以前は、「歌詰橋」の名で通っていたようです。
“西行伝説”の一つですが、橋の袂に在った酒屋で
歌を詠み合い、「つぼの内にほひし花はうつろひて
霞ぞ残る春のしるしに」の返歌に詰まったため、とか。

「渡月橋」はスルーします。いや、見物に足を運んでも
よいかなぁ、と思ってはいたのです。しかし、現地で
外国人観光客の押し合いへし合いする様(とりわけ、
竹林の小径)、我が物顔の人力車に辟易させられて、
「人生フルスイング」を呑んでいたらば、もういいや。
ぼくの紹介する橋は、「清凉寺」をも経巡る瀬戸川に
架かる「龍門橋」です。往古、瀬戸川には芹が繁殖して
いたことから“芹川”の名があり、また、「天龍寺」が
成る以前は、「歌詰橋」の名で通っていたようです。
“西行伝説”の一つですが、橋の袂に在った酒屋で
歌を詠み合い、「つぼの内にほひし花はうつろひて
霞ぞ残る春のしるしに」の返歌に詰まったため、とか。
スポンサーサイト