fc2ブログ

メリケン地蔵尊

“異国情緒”などというファンシーな言葉より、2017_12_22_メリケン地蔵尊
神戸の魅力も“ごった煮感覚”にあるのでは?
と、大阪人のぼくは管見します。例えば、
ビリケンを祀ってしまった「松尾稲荷神社」。
元は港町。気取ってみても仕方がないでしょ。
さて、明治初期、神戸港に小さな突堤が在り、
浮き桟橋が在り、付近に米国領事館が在った
ので、「メリケン桟橋」と呼ばれていました。
そこからメリケンパークの発祥に至る訳ですが、
同公園の入り口近くで、見つけた「メリケン地蔵尊」。
アメリカ+地蔵菩薩像という組み合わせが何ともナイス。頭がくらくらしてきますね。
神戸の街と海の双方を見守るため、祠には2体の地蔵が背中合わせで建っています。
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN