fc2ブログ

元三大師堂

2018_01_09_鬼大師 今年の「四天王寺」参りは、宝物館の慣れ親しんだ
 仏像に逢えずじまいだったのですが、ダメージは無し。
 心は「元三大師堂」に向かっていたからなのです。
 閉門ぎりぎりに、滑り込みセーフ。護摩壇の前には、
 元三大師、不動明王、文殊菩薩、普賢菩薩が祀られて
 いました。鬼大師像は秘仏で、1月3日のみの公開
 だったのが誤算で、次はきちんと日程を組みたいと
 考えています。比叡山・延暦寺の中興の祖、良源
 (912~985)の諡号が「慈恵(じえ)大師」。1月3日に
 亡くなったので、通称が“元三(がんざん)大師”。
 ジョジョ的に言うと、良源はスタンド使い。疫病神を
 退散させる時に表れた姿が、2本の角を生やした
鬼(降魔)の姿であったことから、元三大師は“鬼大師”とも呼ばれているのです。
元三大師堂の前に、茅の輪ならぬ“知恵の輪”が設えてあり、合格祈願法要が
行われていたようでした。ぼくは鬼大師護符を買い求めたのですけれども、
京都大原で見かけたユーモラスな姿と異なり、どっしりとした重厚感があります。
右手に何か持っているのは見えるのですが、おそらくは独鈷杵でしょうか? 
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN