相棒無線
「NECインフロンティア」のCF型PHSカード、「AH-N401C」とお別れです。
相棒のザウ8君と道連れに、何度か失踪されましたが、十年以上の
長きにわたって、お付き合いしてくれたのでした。機材としては、まだ
現役続行可能でも、インフラ(PHS回線)を止められたら、どうしようもない。
あまり使用した印象も無い Wi-Fiルーター「中興通訊(ZTE)」の「007Z」も引退。
交換機種(?)のポケットWi-Fiルーター、「HUAWEI」の「603HW」の出番です。
本体の起動には、何の問題も無し。「Kindle Fire HD 7」での試験接続も成功。
いよいよ、先述の「アイ・オー・データ」の「WN-G54/CF」を取り出します。
先達らの努力に感謝しつつ、「ぷちのいず」から必要なドライバー類をダウンロード。
2ファイルを順番どおり、相棒にインストール後、通信設定に四苦八苦します。
そもそも、「603HW」以外、生産中止になった機器ばかりで、気分はジャンク屋。
最初に、ルーターがマルチSSID機能を持っていて、SSID A と SSID B の
双方を設定できることに気付かず、WEPキーを見落としていたことで躓き。
それでも、接続失敗が相次ぎ、「自動接続する」のチェックを外して、遂に成功。
骨董品を弄り倒し、使える“道具”に最適化できて、独りでご満悦なのです。
相棒のザウ8君と道連れに、何度か失踪されましたが、十年以上の
長きにわたって、お付き合いしてくれたのでした。機材としては、まだ
現役続行可能でも、インフラ(PHS回線)を止められたら、どうしようもない。
あまり使用した印象も無い Wi-Fiルーター「中興通訊(ZTE)」の「007Z」も引退。
交換機種(?)のポケットWi-Fiルーター、「HUAWEI」の「603HW」の出番です。
本体の起動には、何の問題も無し。「Kindle Fire HD 7」での試験接続も成功。
いよいよ、先述の「アイ・オー・データ」の「WN-G54/CF」を取り出します。
先達らの努力に感謝しつつ、「ぷちのいず」から必要なドライバー類をダウンロード。
2ファイルを順番どおり、相棒にインストール後、通信設定に四苦八苦します。
そもそも、「603HW」以外、生産中止になった機器ばかりで、気分はジャンク屋。
最初に、ルーターがマルチSSID機能を持っていて、SSID A と SSID B の
双方を設定できることに気付かず、WEPキーを見落としていたことで躓き。
それでも、接続失敗が相次ぎ、「自動接続する」のチェックを外して、遂に成功。
骨董品を弄り倒し、使える“道具”に最適化できて、独りでご満悦なのです。
スポンサーサイト
tag : モバイル