fc2ブログ

水晶橋

2018_02_18_水晶橋1 2月18日(日)夕刻から、同人の月例合評会。
 内々の異動に伴い、受け持っていた業務が
 従来にまして煩雑になり、土・日・祝日など
 お構いなしに出勤が続き、空いた時間枠を
 設けるだけでも一苦労です。ぼくが好きで
 やっていることですから、従業員どころか、
 同人仲間にすら、愚痴りたくはありませんが。
 無理な算段をして、いそいそと早退する
 ぼくがほっと出来るのは、建築物に逢える時。
会場の大阪市中央公会堂だけでなく、大阪府立中之島図書館栴檀木橋など。

中之島の北側を流れる堂島川に架かった「水晶橋」も2018_02_18_水晶橋2
好きですよ。以前、「錦橋」について記した時に触れて
いますが、実は、水晶橋も本来、“橋”ではありません。
昭和4年(1929)に設置された当初は、橋ではなくて、
堂島川可動堰」……河川浄化を目的として建設された
ゲートなのでした。昭和57年(1982)、橋面を改装した際、
法律上、橋として認定される手続きが取られたのです。
橋長72.33m、幅員9.09m。同じ出自の錦橋と似たような
外観でありながら、水晶橋の方が“絵”になるようです。
大きな違いは、本体アーチの上にさらに9つの小アーチが
設けられている点でしょう。柔らかく伸びやかな印象です。
錦橋も面白くはあるですが、比較対照すると、窮屈な観。
第1次大阪都市計画事業」施行時期か、それ以降の違いでしょうか?

参考記事:水資源機構「水とともに」2010年8月号 NO.83 ― 水晶橋
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 同人

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN