銀橋(再掲含む)
大阪市の大川に架かる国道1号の通称「銀橋」……
右の画像は「泉布観」のベランダからの撮影なので、
年に数日間しか撮れないアングルとなります。
正式名称は奥の方が「桜宮橋」で、手前の方が
「新桜宮橋」。国道1号の拡張時に建設された
新銀橋(2006)は安藤忠雄の設計。現在では、
新銀橋より小さくなったオリジナル銀橋の設計は
武田五一で、昭和5年(1930)に完成していますが、
戦前としては国内最大級のアーチ橋だったといいます。
デザインを似せてはいるのですが、新銀橋は単純
ローゼ桁の鋼アーチ、銀橋は3ヒンジアーチを採用
するなど、見比べるほどに興趣は尽きません……。
参考記事:大阪名所図解 ― 第4回 大阪の橋 桜宮橋

右の画像は「泉布観」のベランダからの撮影なので、
年に数日間しか撮れないアングルとなります。
正式名称は奥の方が「桜宮橋」で、手前の方が
「新桜宮橋」。国道1号の拡張時に建設された
新銀橋(2006)は安藤忠雄の設計。現在では、
新銀橋より小さくなったオリジナル銀橋の設計は
武田五一で、昭和5年(1930)に完成していますが、
戦前としては国内最大級のアーチ橋だったといいます。
デザインを似せてはいるのですが、新銀橋は単純
ローゼ桁の鋼アーチ、銀橋は3ヒンジアーチを採用
するなど、見比べるほどに興趣は尽きません……。
参考記事:大阪名所図解 ― 第4回 大阪の橋 桜宮橋
スポンサーサイト
tag : 橋