fc2ブログ

妙香院(1)

2018_03_26_妙香院 大阪市内の旧“北野村”に相当する地域の
 中で、兎我野町の南端、東西に延びている
 「西寺町」は、大体、「露天神社」から堀川に
 かけて、多くの寺院が連なっています。
 「堀川戎」の頃、梅田方面からの参道となる
 一帯です。現在の勤務先から天満へ歩いて
 帰宅する際、時折、西寺町を東進するルートを
 選んでみたりするのですが、「妙香院」門前で
 “豆腐”の文字に、ぐいっと足を引き止められ
……読めば、隠元禅師の「豆腐賛」に代表される豆腐アンセムで、にやりと笑い。
(以下、全文書き起こし。原文ママ)
       ☆
信仰とはお豆腐の様になる事
豆腐は煮られてもよし
焼かれてもよし 揚げられてもよし
生で冷奴でご飯の菜によし
湯豆腐で一杯 酒肴にもよし
柔くて老人や病人にやさしく
子供や若者からも好かれ
男性によし 女性にもよし
平民的でありながら気品もあり
上流へも好かれる
行儀よく切って吸物となり
精進料理によし
握りつぶして味噌汁の身となり
家庭料理に向く
四季春夏秋冬 常に使われ
安価であってもご馳走で
山間に都会に歓迎せられ
貴顕や外客の招宴にも迎えられ
簡単な自炊にも喜ばれる
徹した人は豆腐の如く柔く形を崩さぬ
味がないようで味があり
平凡に見えて非凡なのです
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 豆腐

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN