fc2ブログ

宮水庭園

2018_03_30_宮水庭園 灘五郷の酒造に欠かせないとされる「宮水
 ですけれども、その名称自体、“西宮の水”を
 縮めただけのようで、天宝年間、西宮郷の
 雀部市右衛門、魚崎郷の山邑太左衛門らに
 よって発見されたそうです。六甲山系の清冽な
 水が、風化堆積した花崗岩層の細砂層を
 流れる中、地下の貝殻層のカルシウムやリン
 成分が溶け込むことで、清酒醸造の最適水が
 生まれます。「宮水発祥之地の碑」から少し
東へ歩いた辺りに、「宮水庭園」も在ります。「白鷹」「白鹿」「大関」の3社の宮水の
井戸の所在地を“庭園”と称した訳ですが、無粋なフェンスに阻まれて、中へ入れず。
白い玉砂利の敷かれた一角に、不思議なミラーが点在する謎空間と化していました。
周辺には3社以外にも、「菊正宗」や「沢の鶴」などの宮水井が多数見受けられますよ。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN