fc2ブログ

Turner

4月10日(火)、「京都文化博物館」へ出掛け、2018_04_10_ターナー展.
ターナー 風景の詩」を鑑賞しました。ジョゼフ・
マロード・ウィリアム・ターナー
(1775~1851)は
英国の風景画家。会場では、地誌的風景画、海景
―海洋国家に生きて、イタリア―古代への憧れ、山岳
―あらたな景観美をさがして、ターナーの版画作品
と5章に分けられた上で、約70点の油彩画・水彩画や
版画が紹介されていました。嵐の海景や歴史画など、
ドラマチックなテーマも無い訳ではないのですが、
全体的には、穏やかな光と空気を楽しむように
眠気を誘われる作品が多いなあと感じましたよ。
絵自体より、描かれた風物への興味から一推しなのが
サン・ゴタール山の峠、悪魔の橋の中央からの眺め、スイス」。
エドマンド・バーク『崇高と美の観念の起源』の発表が1757年か……。
崇高の基礎となる恐怖、局部的暗闇である黒色の魅力については、後日。

参考記事:松岡正剛の千夜千冊 1250夜
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術近代建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN