fc2ブログ

中京郵便局

京都市の三条通、地下鉄だと烏丸御池から2018_04_10_中京郵便局
地上に出ると、いきなり、「みずほ銀行
京都中央支店
」=「旧第一銀行京都
支店
」が目に飛び込んでくるので、そのまま
京都文化博物館」に向かっていると、
同じく“辰野式”かと混同しそうになってしまう
中京郵便局」です。設計は逓信省営繕課の
吉井茂則三橋四郎で、明治35年(1902)
建設。赤煉瓦造りのネオルネサンス様式で、
うっかり、「金吾!」と叫びたくなりますが、違います。
隅石の使い方など、若干、武張ったニュアンスがあるかなぁ。
昭和48年(1973)、改築計画が発表されるも、
昭和53年(1978)、外壁保存ファサード保存)を施して、外観を保持。
このファサード保存の先駆けを請け負ったのが、大林組。
旧第一銀行神戸支店大林組旧神戸支店)」も同じ手法でしたか。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN