鳥遊軒
大阪市北区の「露天神社」拝殿前に建つ2本の石柱
(=注連柱)の1本には、第二次世界大戦時のグラマン
戦闘機による弾痕が残されていたりするのですが、
向かって左側の1本の脇に「曽根崎道祖神」が在り、
その左方に「じらいや」が設置されていたのです。
ところで、弾痕のあるもう1本の柱の脇にも、「大阪
御堂筋アート 2018」の出展作品が置かれています。
放り出された古い手水鉢のように、境内に馴染み
過ぎてか、つい見過ごしてしまいます。「ならまち」の
町屋の礎石から造ったという杉村仁氏の「礎石鉢
鳥遊軒」です。御堂筋アート開催期間(~6月14日)が
終了しても、そのまま、恬淡と居着いていそうな……。

(=注連柱)の1本には、第二次世界大戦時のグラマン
戦闘機による弾痕が残されていたりするのですが、
向かって左側の1本の脇に「曽根崎道祖神」が在り、
その左方に「じらいや」が設置されていたのです。
ところで、弾痕のあるもう1本の柱の脇にも、「大阪
御堂筋アート 2018」の出展作品が置かれています。
放り出された古い手水鉢のように、境内に馴染み
過ぎてか、つい見過ごしてしまいます。「ならまち」の
町屋の礎石から造ったという杉村仁氏の「礎石鉢
鳥遊軒」です。御堂筋アート開催期間(~6月14日)が
終了しても、そのまま、恬淡と居着いていそうな……。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
tag : 美術