金沢文芸館

交差点角に建つのが「金沢文芸館」でした。交差点
角に在ることから、“カド丸”かと思ったのですが、
十字路でなく、緩い坂道の三叉路に建つためか、
一般的な“カド丸”以上に、曲面を多用しています。
画像は「枯木橋」からの撮影。変化球が過ぎる
「尾山神社」神門を除けば、金沢市内で最も近代
建築らしい物件ではないでしょうか。鉄筋コンクリート
造りで、3(or 4)階建て。ファサードにはイオニア風の
付け柱、コーニスから上層は角窓、下層はアーチ窓。
旧「高岡銀行」橋場支店で、昭和4年(1929)竣工。
「文芸館」を謳いながら、2Fが「五木寛之文庫」に
なっているのはどうよ?と思わされましたが。至近に「泉鏡花記念館」もあるので、
目くじらを立てるほどのことではないにせよ、中途半端な観が否めなくてねえ。
スポンサーサイト