fc2ブログ

金沢の近代建築(4)

2018_05_28_旧三田商店 金沢の近代建築を取り上げるシリーズ(?)
 第4回は、現「ギャラリー三田」こと、旧
 「三田商店」です。ちなみに、思い付いた
 ようにナンバリングしましたが、1回目が
 「尾山神社」神門、2回目が「自由軒」、
 3回目が「金沢文芸館」ということで……
 金沢市内の橋場交差点から武蔵交差点まで
 西進すると、表通りだけでも随分と多くの
 近代建築を目にすることが出来ますよ
(中に入り込む余裕は今回無かったのですけれども)。一目して、おおっ!と
誰もが“近代”を感じざるを得ない貫禄。煉瓦造りの“カド丸”か、と思っていたらば、
煉瓦ではなく、スクラッチ・タイルでした。鉄筋コンクリート造り2階建て。
全体にはシンプルな外観のはずが、正面玄関が饒舌なまでに自己主張しています。
付け柱のコリント式柱頭(アカンサス!)や瓶飾りに目を奪われ、そのまま、上方に
目を遣ると、鉄製の手すりの付いたバルコニー風の窓台、窓頂部にはバロック風の
破れ破風……随所にステンド硝子もちらほら。昭和5年(1930)、大林組の施行。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN