fc2ブログ

歌劇な噺劇Ⅲ

6月22日(金)、大阪市阿倍野区の「近鉄アート館」へ赴きました。
「あべのハルカス」近鉄本店ウイング館8階に入っています。
19時開演の『歌劇な噺劇Ⅲ』を鑑賞するのでありました。
OSK日本歌劇学校~宝塚OBが、落語をネタにした芝居を行う
というコンセプトなのでしょうか。今年で3回目、その初日でした。
ぼくは単なる落語好き、小劇団好きなだけでして、宝塚ファンでも
何でもないので、思い切り、宝塚風な演出に振られたら、どうしよう?
と警戒していたところもありましたが、客席層が若干濃ゆいくらいで、
普通に笑って楽しめるお芝居で、良かったですよ。わははは。
噺劇の演目は3題で、「帯久」「転宅」「家島天神祭」――。
最後の総踊りは全国各地の民謡。個人的な好みで言うと、噺劇は
サゲでぴしっと締めて幕、が良いかなあ。だらだらと緩い笑いを
延ばさなくとも……と思いましたが、そこはセンスの違いなので。
座長(演出)は紅壱子、脚本や前説等は桂九雀が務めていました。
ベテランの寿ひずる、宝城さゆりが初参加でしたが、
洋あおいが全体をしっかりまとめ上げているように見えました。
また、友麻亜里の演じた大坂西町奉行が凛々しくて、惚れます。
基本的に、お笑いの側に立つ人は自分で笑ってちゃ駄目ですよねえ。
スポンサーサイト



テーマ : 演劇
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 演劇落語

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN