fc2ブログ

Sevres

2018_07_10_草間弥生「ゴールデン・スピリット」 7月10日(火)午後から、大阪市・中之島の「東洋陶磁
 美術館
」へ出掛けました。特別展「フランス宮廷の磁器
 セーヴル、創造の300年
」が目当て。東洋の磁器への
 憧れが高まる中、1740年、パリ東端のヴァンセンヌ
 軟質磁器工房が誕生。ルイ15世の庇護を受けると、
 パリとベルサイユの間に位置したセーヴルに移転し、
 王立の磁器製作所となり、1769年、硬質磁器の開発に
 成功しました。そのセーブル陶磁都市300年の歴史の
 中から、約130件の所蔵作が紹介されていましたが、
 フランス宮廷という華美なヴェールを剥ぎ取って見れば、
 妙に“稚気”を感じて仕方なかったです。悪い意味では
 ありませんが、器に対する装飾過剰から、幼さが透けて
見えるようでしてねえ。少なくとも、当時の陶磁器において、中国や日本は先を行って
いた(老成していた)のだなあ、と。18~19世紀のフランス貴族趣味には、どうも
馴染めなかったのですけれど、20世紀のセーヴルに入ると、ほぼ現代美術展覧会と
化していて、圧倒されまくり。会場入り口で出迎えられたルイーズ・ブルジョワ
ネイチャー・スタディ」に息を呑み、草間彌生ゴールデン・スピリット」に大笑い。
「ウルトラマンガイア」等に登場するガンQを想起させてやまないフォルムです。
特撮の絡みから言えば、ニコラ・ビュフの「プレルの壺」も親しみ易い世界観でした。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 陶磁器美術特撮

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN