fc2ブログ

「わらい」と「こわい」

10月26日(金)、京都市の「細見美術館」に2018_10_26_細見美術館
出掛けました。工事中の「京都市美術館」、
「京都国立近代美術館」の並ぶ岡崎公園の
西――「ロームシアター京都」の向かい、
琵琶湖疏水を挟んで、「二条橋」西側に建ち、
赤土色した櫛目引きの塗り壁が、瀟洒です。
今回の企画展は、「描かれた『わらい』と
『こわい』展―春画・妖怪画の世界―
」。
いずれにしましても、嫌いな訳がございません。
いそいそと足を運び、愉しんできましたよ。
1987年、日本文化に関する国際的・学術的な総合研究と
世界の日本研究者に対する研究協力・支援を行うことを
目的に設置された「国際日本文化研究センター(=日文研)」の
コレクションから、妖怪画・春画150点ばかりが紹介されています。
西洋美術における“死と乙女”のテーマと一緒だなと感じさせる
髑髏との交合場面、初代豊川豊国「絵本開中鏡」に見惚れました。
また、月岡芳年河鍋暁斎を見かけるたびに、ぐっと安心感を覚えて。
春画復刻プロジェクトとして、鳥居清長の「袖の巻」を復刻する様を
捉えた映像には、ただただ呆れ、陰毛の表現に対する執念に口をあんぐり。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN