fc2ブログ

神戸酒心館

2018_11_16_神戸酒心館 「神戸市立小磯記念美術館」を出ると、魚崎へ戻り、
 再び、阪神電車で石屋川へ向かうのでした。日は
 とっぷりと暮れていました。地図を見ながら、夜道を
 あれこれ迷いつつ、辿り着いたのが「神戸酒心館」。
 灘五郷の一つ、灘郷の「福寿」の酒蔵です。
 時間が遅かったので、日本酒の製造工程の見学は
 諦めました。大桶や菰樽を眺め、東明蔵(店舗)に
 入れば、日本全国の地域食品が網羅され、どれも
 酒のアテにぴったりで、唸らされましたねえ。
 利き酒カウンターで、そのまま、立ち呑みできれば
 ……ぐっと堪えて、蔵の料亭さかばやし」へ。
 蔵元で雰囲気を味わいながら、贅沢な呑み喰い。
最高の時間です。蔵元でしか呑めないお酒を
注文。もちろん、掬い豆腐は忘れません。2018_11_16_さかばやし
大阪駅前第1ビルの「福寿」にある豆腐の
味噌漬け
が置いてなかったので、その代用。
柿の胡麻クリーム掛け、厚切り豚舌の燻製、
明石蛸の空揚げ、和牛のはりはり小鍋
(おじろ鹿はシーズン外でしたか)を賞味。
生酒と純米酒の利き酒セットも頂きました。
締めに酒蕎麦(ほぐし水に日本酒を使用)、
酒粕アイスと、最後まで「福寿」のお酒を堪能
できました。あとは、交通の便さえ良ければ。
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 呑む豆腐

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN