fc2ブログ

綿屋橋

大坂は“八百八橋”の街でした。現在も賑わう2018_12_21_綿屋橋
天満を左右に分けていたのが、堂島川に注ぐ
運河「天満堀川(=堀川)」の下流部分だった
ようです。天満堀川は現在、大阪市内の他の
大半の堀川と運命を同じくして、“川”ではなく
なってしまいました。高架上を阪神高速12号
守口線が走っています。高速の扇町出口を
出てすぐに、扇町バイパスが地下に潜り込む
格好となっており、かつて、堀川に架かって
いた橋のひとつ、「綿屋橋」の欄干から下を見ると、
バイパスを走る車の流れが目に入る訳です。
綿屋橋を西へ進んですぐの場所、扇町公園南側の旧水道局庁舎跡が
一時期、「天満警察署」の仮庁舎として使用されていましたね。
建て替えは既に終わり(2017年8月31日竣工)、天満警察署は
元の「鉾流橋」北詰に在る新庁舎で業務を再開しています。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN