fc2ブログ

中津の架道橋

2018_12_25_豊崎第6架道橋 JR東海道線支線(JR梅田貨物線)の地下化
 作業が進行中の話は、以前にも記しました。
 前日(12月25日)、大阪市・中津界隈を徘徊
 している際、見られなくなってからでは遅い
 と、「中国街道架道橋」以外の架道橋
 いくつか、画像を押さえておいたのです。
 ちなみに、“架道橋”のうち、道路上の物を
 「跨道橋」、鉄道上の物を「跨線橋」と呼ぶ
 場合もあるようです。まず、上の画像は、
豊崎第6架道橋」。名前のとおり、大阪市北区豊崎6丁目に在ります。桁下
制限高1.4mはかなり圧迫感があり、油断していると、頭をぶつけそうです。
車が入ってくると、ひやひやさせられます。平仮名表記の
ぼうごこう」に頭を悩ませますが、「防護工」のことらしく2018_12_25_能勢街道架道橋
柵やら網やら板やらシートやら、とにかく、防護のための
構造物を指す模様。下の画像は「能勢街道架道橋」。
地下宮殿とは申しませんが、なかなか、壮麗な絵面に
見えなくもありません。桁下制限高2.6mですからねえ。
能勢街道は、落語好きだと「池田の猪買い」などで
耳に覚えがあるかもしれません。現在の中津1丁目
辺りで、中国街道から分岐していました。「能勢街道
架道橋」の南側には、焼き肉「さんちゃんや」が在り、
そのまま潜り抜けて、北へずっと歩き続けていくと、
カンテ・グランデ」中津本店へ行き当たることに
なります。ここまで案内してきて、薄々気付いていた
訳ですが、まだ、「中津町架道橋」が抜けていましたか。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 落語

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN