fc2ブログ

富島神社

2019_01_11_富島神社_御神木 大阪市・中津の「能勢街道架道橋」を潜り、
 ずっと北上していくと、「カンテ・グランデ」に
 逢着します。カレー激戦区の中津ですが、
 ランチ・タイムに出遅れて、臍を噛んでしまい
 そうな時には、カンテで決まり。旨いカレーも
 あれば、カフェ使いも出来ますし。その日(1月
 11日)
はタンドリー定食に、ゴータマ・ショコラを
 頂きました。カンテの東側に、「富島神社
 (北区中津2丁目5-10)が位置しています。
主神は速素盞嗚尊(はやすさのおのみこと)……ですが、明治元年の神仏習合禁令の
前までは、“牛頭天王社”だった模様。御神木
楠が良い感じ。でも、巨木・大木好きからすれば、2019_01_11_富島神社_菅原道真公
もう一声欲しいところかなあ。ぼくとしても、他の
神社の記憶へ誘われてしまいそうになり……。
えべっさんはいませんでしたが、境内末社として
美津社、稲荷社が在り。小さいながらも、菅原
道真公
も祀られており、そうなりますと、やはり
の像も安置されているのでした。角が欠ける
などして、少し、痛々しかったですけれどもね。
実は、近距離にある佐伯祐三の生誕地も
訪ねたかったところですが、探し当てられず。
道路に面しておらず、敷地の奥まった所に碑が建っているようです。
スポンサーサイト



テーマ : 神社仏閣
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡カレー樹木

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN